電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

210件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

JR西、山陽新幹線の逸脱防止ガード 整備計画拡大 (2017/2/21 建設・エネルギー・生活1)

JR西日本は地震対策の一環として、山陽新幹線の逸脱防止ガードの整備計画を拡大する。

ドコモなど携帯3社、山陽新幹線の全トンネルで利用可能に (2017/1/13 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は山陽新幹線の全トンネル内で、携帯電話サービスの提供を実現した。

九州新幹線に1便遅れが出たが、在来線、新幹線ともに通常運行を回復した。JR西日本は8日5時すぎに新幹線博多駅構内が停電。山陽新幹線や博多南線の列車運行が一部遅れ、エレベーターやエスカレーターなど構内施...

JR西、在来線乗務員にiPad 事故情報など共有 (2016/10/18 建設・エネルギー・生活1)

同社は15年に、山陽新幹線の乗務員に端末を導入。

JR西、兵庫に保守基地新設−地震対策など円滑化 (2016/10/18 建設・エネルギー・生活2)

JR西日本は、山陽新幹線の保守作業拠点として、兵庫県赤穂市に保守基地を設置する。... 山陽新幹線開業後の、保守基地の設置は初めてとなる。

JR西日本、線路横の溝ふた移動用にクレーン導入 (2016/9/22 建設・エネルギー・生活)

2017年3月まで行う、山陽新幹線の自動列車制御装置(ATC)設備更新工事に伴う、ケーブル撤去作業から導入する。

JR3社の4―6月期、新幹線で明暗 (2016/8/1 建設・エネルギー・生活)

JR東日本、JR西日本、JR東海の3社は、これまでそろって新幹線が業績をけん引してきたが、2016年4―6月はその新幹線が明暗を分けた。 ... だが、北海道新幹線の開業で新幹線全体...

JR九州は九州新幹線を7月4日から運転本数を通常に戻し、指定席販売も再開する。... 内訳は山陽新幹線との相互直通列車66本、九州内の列車12本。

JR東海、新幹線の運転管理システムに新端末導入 (2016/6/3 建設・エネルギー・生活2)

JR東海は2018年8月にも東海道・山陽新幹線の運転管理システム「コムトラック」の指令員が使用する端末を取り換える。

JR西、山陽新幹線に新型保守車両を導入 (2016/4/15 建設・エネルギー・生活1)

JR西日本は山陽新幹線の新たな保守用車両を2種類導入する。枕木交換機車両と新幹線用電柱の建て替え車両で、枕木交換機車両11両1編成を5月に、電柱建て替え車両1編成当たり2両の2編成を7月に導入。

JR東海とJR西日本が2017年夏に東海道・山陽新幹線のチケットレスサービスを始める。... 鉄道ではJR東日本が06年からモバイルSuicaで、新幹線に乗車できるチケットレスサービスの提供を開始。....

JR西、N700系車両の改造完了 (2016/3/15 建設・エネルギー・生活1)

JR西日本は東海道・山陽新幹線で運行しているN700系車両(写真)の改造工事を完了した。

JR東海と台湾高速鉄道(台湾新幹線)を運営する台湾高速鉄路(高鉄)は、台湾新幹線に「N700系」ベースの新型車両を導入する検討に入った。... 台湾新幹線の現行車両は東...

JR西日本は災害対策の一環として、2016―22年度にかけて山陽新幹線の広島―博多駅間で地震時の「逸脱防止ガード=写真中央」を整備する。

JR東海は23日、東海道・山陽新幹線で客室内を録画する車両(写真=同社提供)の運行を開始した。客室を常時録画する新幹線車両は初めて。2015年6月に東海道新幹線車内で起きた放火...

JR東海とJR西日本は28日、東海道・山陽新幹線の指定席をクレジットカードで購入し、交通系ICカードを登録すると、ICカードをかざすだけで乗車できるチケットレスサービスを来年夏から始めると発表した。

ちゅうごく産創センター、26日に新幹線の技術講習会 (2015/11/17 モノづくり基盤・成長企業)

ちゅうごく産業創造センター(広島市中区、082・241・9927)は26日13時半―15時、岡山市北区のホテルグランヴィア岡山で、産業創出講演会「山陽新幹線の技術動向―0系からN700...

東海道新幹線のぞみ車内で男が焼身自殺した事件を受け、JR東日本と西日本は9日、2016年春から東北や北陸など各新幹線の客車内で、防犯カメラによる常時撮影を始めると発表した。... 他に今回、常時撮影が...

航空は中国線などを中心に外国人の利用が大きく伸び、JR東日本とJR西日本は北陸新幹線の開業効果、JR東海は東海道新幹線が業績をけん引。... JR3社は主力の新幹線が絶好調。... JR西日本は同7・...

東海道新幹線の速度向上技術もここから生まれた。 東海道新幹線はJR西日本の山陽新幹線などと比べ急カーブが多く、速度を上げると遠心力が大きくなる。このため、07年にN700系、13年に...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン