電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

37,018件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

新社長登場/広島ガス・中川智彦氏 脱炭素、e-メタン視野に (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

住友重機械工業と貯蔵した液化空気を必要な時に再気化し発電する共同実証も楽しみだ」 《地域密着で長年事業を行い、42万件の顧客を持つ》 「参入した電力事業では、これま...

旭化成、太陽光パネル向け施工管理システムを外販 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

太陽光発電パネルの設置時にボルトの締め付け作業の品質向上・省力化に寄与するシステムで、ゼネコンや工務店、住宅メーカーなどへの販売を想定。... 脱炭素に向けて太陽光発電設備の設置が増える中、パネル設置...

中部電力ミライズと中津川市など、脱炭素実現へ連携協定 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

今後、中津川中核工業団地(岐阜県中津川市)内の法面をはじめ、市内の事業所などへ太陽光発電設備を導入するほか、電気自動車(EV)などの次世代自動車の普及に向け、EV充電器...

さあ出番/Daigasエナジー社長・福谷博善氏 供給網を俯瞰、営業提案 (2024/5/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

提案内容はコージェネレーション(熱電併給)、太陽光発電、水処理などにも広がる。

ミネベアミツミ、カンボジアに第2工場 ターボ用軸部品など生産 (2024/5/15 電機・電子部品・情報・通信2)

さらに、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現のため、第1工場と第2工場の電力の全量を再生可能エネルギーで対応し、26年1月までに太陽光発電を始める。

日本郵船、木質ペレット燃料のバイオシップ開発 (2024/5/15 生活インフラ・医療・くらし1)

バイオシップは、積み荷の木質ペレットを高温で熱分解して一酸化炭素や水素、メタンなどの可燃性ガスを発生させ、ガスエンジン発電機で発電した電気を使い船を推進する。4社はまず陸上のバイオマス発電設備の知見を...

工作機械、再生エネ活用加速 多様な手法で脱炭素 (2024/5/15 機械・ロボット・航空機2)

ソディックや牧野フライス製作所は太陽光発電設備の導入を拡大し、DMG森精機はバイオマス発電関連設備の稼働を拡充。... (編集委員・西沢亮) 太陽...

日立ハイテクなど、スマートトレーラーハウス開発 (2024/5/14 電機・電子部品・情報・通信1)

既設の電源や発電機が無い場所でも電力供給が可能になる。

一方、原子力発電所など脱炭素電源の供給力は地域により差がある。

東レの前3月期、当期益69%減 炭素複合材が低迷 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

一方で炭素繊維複合材料事業において、風力発電翼用途の需要低迷で減損損失を計上したことが営業利益や当期利益に影響した。

原発や再生エネの発電所が多い地域に半導体産業を集積したり、地方の再生エネ発電所と都市を結ぶ送電線の整備も検討。... 曲がる太陽電池「ペロブスカイト」や浮体式洋上風力発電への投資を促す政府支援も期待さ...

停電が長期化した場合でも、付属の太陽光パネルで発電して充電可能。

物質・材料研究機構(NIMS)の評価試験では、熱電材料にマジックヒートシンクを装着すると、熱源温度60度C、モジュールサイズ15ミリ×18ミリメートルの場合、非装着時の約3倍...

日立造、ゴミ処理施設を受注 鉾田・大洗組合から (2024/5/14 機械・ロボット・航空機2)

今回建設するのは、1日の処理量が70トンのゴミ焼却発電施設と、同7・1トンのマテリアルリサイクル推進施設。

デンヨーが新中計、脱炭素製品の売上高倍増 26年度30億円へ (2024/5/14 機械・ロボット・航空機1)

デンヨーは2027年3月期に水素混焼発電機や燃料電池式可搬形発電装置などの脱炭素関連製品の売上高を、24年3月期比倍増の30億円に引き上げる。... デンヨーは二酸化炭素(CO2)排出...

電動自転車、充電1回で1000km走行 太陽誘電がアシストシステム (2024/5/14 電機・電子部品・情報・通信2)

回生電動アシストシステムは、ブレーキの減速時や下り坂での速度抑制時にモーターで発電してバッテリーに充電するため、省エネルギーに貢献できる。

分離回収の高度化に道筋 使用済み核燃料には原子力発電所において再びエネルギー源として利用が可能なウランやプルトニウムが多く含まれるため、再処理の抽出工程で溶媒抽出によってこれを回収す...

(田中薫) 旭化成ホームズは施工品質の向上と建設技能者不足への対応を目的に、太陽光発電パネルの施工管理システムの運用を一部地域で始めた。

KDDI、40年度にネットゼロ グループ目標策定 (2024/5/10 電機・電子部品・情報・通信)

企業が太陽光発電設備などを導入して社会全体の再生可能エネルギー導入量増加につなげる「追加性のある再生可能エネルギー」がKDDIの消費電力に占める比率を30年度に50%以上にする。 &#...

同国では人口増に伴い発電所や各種プラントの新増設が相次ぎ、ポンプの需要も拡大している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン