電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

128件中、7ページ目 121〜128件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ジェーシービー(JCB)は国内のQRコードとバーコードを使った決済サービスの統一規格の策定と、決済データを振り分ける情報処理システムの構築に着手した。新しいQR・コード決済環境を整備し...

NTTグループは2018年1月にも、ベトナムでスマートフォン決済サービスの提供を始める。... NTTがスマホの2次元コード(QRコード)決済で海外に進出するのは初めて。 &#...

海外の大都市では既に多くの人がQRコード決済などのフィンテックサービスを利用している。今後、日本でもスマートフォンなどを利用した決済サービスが拡大するとみられる。

エルモ社/QRコード対応の電子決済端末 (2017/10/30 新製品フラッシュ2)

エルモ社 業界では珍しい2次元コード(QRコード)にも対応する電子決済・ポイントサービス用端末「FP―1」を発売した。スマートフォンなどによる小売り・サービス店舗での決済用。電...

ICT世界の潮流PART5(22)キャッシュレス先進国−北欧諸国の動向(上) (2017/9/22 電機・電子部品・情報・通信2)

こうした課題の解決を目指して、カード(プリペイド、デビット、クレジット)や小切手、銀行送金、最近ではスマートフォンを利用したモバイル決済など、現金を使わないキャッシュレス決済の利用が世...

ネットスターズ(東京都中央区、李剛社長、03・5540・6680)は、1台の端末で各社のスマートフォンでの2次元コード(QRコード)決済を利用できるサービスを年内に始め...

上海発 2017年06月22日 銀行間の決済ネットワークを運営する中国銀聯は、QRコードを使った電子決済サービスに参入する。... これに対し、...

ICT世界の潮流PART5(2)躍進目覚ましい中国のフィンテックサービス(中) (2017/4/21 電機・電子部品・情報・通信2)

代表的な企業には、アリババ系列のMYBank、テンセント系列のWeBankなどがあり、グループ企業が持つイーコマースの取引履歴や決済口座の利用履歴などを分析し、与信判断に利用しているとみられる。......

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン