電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

326件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

指標となる国内アルミ地金価格が来年から上昇するため、先高観が生じている。... アルミ圧延品相場の指標となる2018年1―3月期の国内アルミ地金価格は、17年10―12月期からキログラム当たり20円上...

日銀が12日発表した11月の企業物価指数(速報値、2015年平均=100)は99・8となり、前年同月に比べ3・5%上昇した。原油や非鉄金属の価格上昇を背景に11カ月連続...

下位グレードをベースに予防安全技術や100ボルトAC電源を標準搭載しつつ、価格の上昇幅を抑えた。

また、世界の平均気温の上昇幅を産業革命前から2度未満に抑えることを目指したパリ協定の目標達成状況に関し、18年に対話の場を設けて検証していくことが決まった。

17年10月期以降については、減益要因となる資材費、労務費が上昇基調。... 労務費も首都圏の工事が本格化する中で上昇する可能性が高い。 ... 各社とも資材・労務費の上昇幅の織り込...

10月の企業物価指数3.4%上昇 (2017/11/14 総合4)

世界的な景気回復を受け、原油や非鉄金属の国際市況が上昇しているためで、プラスは10カ月連続。 上昇幅は9月(確報値)より0・3ポイント拡大し、14年4月の消費税増税の...

電気銅建値は10月に入ってから80万円台に乗せるなど上昇基調を強め、同月中旬には同84万円と、約3年ぶりの高値まで上昇していた。 ... 10月の上昇幅が大きく利益確定の売りが優勢と...

原料市況には上昇圧力がかかりやすい」(都内の問屋)との指摘が出ている。 ... また、米国の9月の消費者物価指数(CPI)が市場の事前予測を下回るなど...

東京のアルミ圧延品、横ばい (2017/10/19 商品市況)

最大の非鉄消費国である中国で、9月の卸売物価指数(PPI)が6カ月ぶりの高い上昇幅となるなど経済指標の改善が強材料視され、相場を押し上げている。

9月の企業物価指数3%上昇 日銀 (2017/10/13 総合4)

世界の景気回復を背景に原油や銅の国際市況が上昇したためで、プラスは9カ月連続。上昇幅は14年4月の消費税増税の影響を除くと、08年10月以来、8年11カ月ぶりの大きさ。 ... 非鉄...

8月の普通鋼鋼材在庫4%増、夏季休業で稼働日数減 (2017/10/2 素材・ヘルスケア・環境)

前年8月末の在庫率が、前の月より16・2ポイント高い119・0%だったのに比べると、率自体も上昇幅も小さく、自動車産業をはじめとする製造業の鉄鋼需要が堅調に推移する中で、在庫が比較的薄い状況に...

ただ国内景気は緩やかに拡大しており、物価の上昇幅は徐々に高まっていくとの見方は変えていないもようだ。

上昇は8カ月連続。... 上昇幅は14年4月の消費増税の影響を除くと、08年10月以来、8年10カ月ぶりの大きさとなった。 ... いずれも上昇は8カ月連続となった。 ...

三鬼商事(東京都中央区、飯嶋清社長、03・3272・1411)が7日発表した東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィスビル8月の平均空室率は前月比0・13ポ...

現物も同20ドル高の同2104・25ドルと上昇した。 銅相場が約3年ぶり高値を付けるなど非鉄金属全般の上昇が支援要因となっている。... だが、夏場で発生量が増えていることから需給タ...

7月の企業物価指数、2.6%上昇 (2017/8/11 総合4)

上昇幅は、14年4月の消費税増税の影響を除くと、13年11月に並ぶ3年8カ月ぶりの大きさとなった。 ... 全744品目のうち356品目が上昇し、277品目が下落した。上昇品目数は4...

マグネシウム地金の国際価格が上昇している。... 上島社長は「生産者のコストは明らかに上昇傾向。... 一方、マグネシウム相場の上昇幅が抑えられているのは「年間のマグネ需要70万トンに対し、生産は72...

5月の小規模企業景況、3カ月連続で全4項目上昇 全国連まとめ (2017/7/20 モノづくり基盤・成長企業)

全国商工会連合会がまとめた2017年5月期の小規模企業景気動向調査によると、産業全体のDI(景気動向指標)は3カ月連続で4項目すべてが上昇。業況DIは4カ月連続の上昇。だが、上昇幅は依...

「非鉄金属価格は昨年11月の米大統領選挙以降、大幅に上昇、上昇幅は想定を上回っていた」と話すのは、マーケット・リスク・アドバイザリー(東京都新宿区)代表取締役の新村直弘さん。 ...

上昇は6カ月連続。上昇幅は3カ月連続で同じで横ばいとなった。... 円ベースの輸出物価指数と輸入物価指数はそれぞれ同5・6%、同11・9%上昇し、ともに6カ月連続で上昇した。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン