電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,668件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

JERA、ベトナム公社と協業 電力の脱炭素ロードマップ策定 (2023/10/9 素材・建設・環境・エネルギー)

同公社の脱炭素化に向けたロードマップの作成に加え、火力発電所へのアンモニア・水素導入に向けた検討を進める。 ベトナム電力公社は傘下企業と合わせて、ベトナムの発電容量の約4割を保有する...

化学プラントや発電所、医薬品工場などが多い。... 電力会社の火力発電所向けで、AIモデルを半自動で作成でき、導入しやすい。発電効率の低下を検知し、電力の安定供給につなげる。

Jパワー、フィリピン養鶏場のGHG排出削減調査 経産省事業に採択 (2023/10/4 素材・建設・環境・エネルギー2)

調査事業は、フィリピン・バターン州の養鶏場に屋上太陽光発電システムや鶏ふんを利用した発電システム、および蓄電池を導入。安定的な二酸化炭素(CO2)フリー電力供給により、火力発電が大半を...

川重など、石炭火力発電所でCO2分離・回収 年内実証開始 (2023/10/4 機械・ロボット・航空機1)

川崎重工業と地球環境産業技術研究機構(RITE)は3日、関西電力の舞鶴発電所(京都府舞鶴市)内に完成した石炭燃焼排ガスから二酸化炭素(CO2...

「天然ガス火力発電所からコストを抑えて回収するのが目標だ」と先を見据える。 このほか、富山県沖の洋上風力発電事業に出資した。

東北電、新潟火力発電所で水素混燃実証 (2023/10/3 素材・建設・環境・エネルギー1)

【新潟】東北電力は新潟火力発電所(新潟市東区)の5号系列5―1号機で水素混焼の実証を10月中旬に始める。... ガスと蒸気の両タービンを組み合わせるガスコンバインドサイクル発電方式の事...

主に電動車や建設機械・農業機械を駆動する発電エンジンとして想定する。 ... このため火力発電や工業炉などでの利用促進が官民で図られている。... エンジンを発電機とする電動車も増え...

運輸の脱炭素化では経産省は自家用車、環境省は商用車の電動化を推進している」 ―アンモニアを混焼した石炭火力発電に対して海外が批判しています。 ... 日本は再生可能...

JERA、広野火力発電所3基を来月廃止 (2023/9/29 素材・建設・環境・エネルギー)

JERAは長期計画停止していた広野火力発電所(福島県広野町)の1、3、4号機の計3基を10月5日に廃止することを決め、経済産業省に発電事業変更届出書を提出した。いずれも重油・原油を燃料...

テイカ、岡山工場でLNG発電 石炭火力から転換 (2023/9/29 素材・建設・環境・エネルギー)

テイカは生産工程での二酸化炭素(CO2)排出量を削減するため、工場での石炭火力発電を取りやめる。... 発電設備の燃料を石炭からLNGに転換する。... 発電能力は1700キロワット。

JERAの広野火力発電所2号機(福島県広野町)が長期計画停止を取りやめたことで供給力が増加した。

洋上風力発電は富山県入善町沖の事業に出資したほか、将来は各地の発電所のO&M(運用・保守)を請け負う計画だ。... LNG基地の近隣の天然ガス火力発電所から排出されるCO2をコ...

経営ひと言/電気事業連合会・佐々木敏春副会長「安定供給が心配」 (2023/9/27 素材・建設・環境・エネルギー)

電力自由化の進展の陰で脱炭素化に伴う火力発電の廃止が進み、安定供給に陰りがみえるようになったと話す。

企業信用情報/22日・25日 (2023/9/26 総合2)

【数字の見方】 ①業種②所在地③資本金④代表者⑤負債額⑥事由 【22日】 ◎丸軌木材 ①木製品製造②静岡県島田市③1000万円④片川優示⑤...

新社長登場/Jパワー・菅野等氏 風力でトップランナーに (2023/9/26 素材・建設・環境・エネルギー2)

《40年近い会社生活で印象的だったのは、発電所の建設現場での経験。地域が抱える課題を理解し、いかに解決策を提示するかに苦心した》 「沖縄の石川石炭火力の際は、海が...

【ヘルシンキ=碩靖俊】フィンランドのカイ・ミュッカネン環境・気候相は、日刊工業新聞社などのインタビューに応じ、「カーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼ...

「石炭、石油などの火力発電を減らす中で、原子力がどうしても必要になる」とし、電力の安定供給を可能にするには、原子力発電が最も現実的な選択肢との見方を示した。 ... 原子力のほかにも...

夜間の火力発電などを減らし、昼間の再生エネ発電量を増やして燃料費や二酸化炭素(CO2)排出削減も図る。

FKGコーポレーション(熊本県八代市、福岡大造社長)は、石炭火力発電所から排出される廃棄物の燃焼灰を原料とした、農業の政令指定土壌改良資材の高品質ゼオライト「ADSITE(アド...

この技術を利用し、豪州で太陽光発電設備(写真)を活用してMCHの製造などをしている。... 碧南火力発電所(愛知県碧南市、写真)で2023年度末から始める石炭と燃料アン...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン