電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

372件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

進む微生物研究、電気化学との融合注目 (2016/8/12 科学技術・大学)

MFCの発電効率を上げる研究成果をあげたのは、静岡大学工学部の二又裕之教授らのグループだ。... こうした常識を打ち破る研究を行うのが、東京薬科大学の渡邉一哉教授だ。

【要素技術開発タイプ】▽心筋梗塞後心不全を防ぐ迷走神経刺激カテーテル装置開発、九州大学朔啓太▽腫瘍内不均一性を考慮した癌生細胞検査法の開発、産業技術総合研究所杉浦慎治▽分子病態を可視化する高機能型内視...

最高のセンサー技術追求 【人の目を超える】 ブルックマンテクノロジは静岡大学発ベンチャー。社名の「ブルック(川)」「マン(...

【浜松】静岡大学工学部の二又裕之教授の研究グループは、微生物を使って電気を発生させる「微生物燃料電池」で、発電効率を高める新物質を発見した。

【浜松】静岡大学工学部の犬塚博教授の研究グループは、非接触で食物や人体の硬さを測定できる技術を開発した。

静岡大学工学部の桑原義彦教授の研究グループは、電動車いすなど小型電気自動車(EV)にワイヤレスで送電するシステムを開発した。

NHK、静岡大学の川人祥二教授と共同開発した。 ... 同社は静岡大発ベンチャー。

ほかに信州大学、東北大学、静岡大学が画像性能やセンサーなどを評価する。

【浜松】静岡大学工学部の真田俊之准教授らは、音波を使って気泡の大きさや発生のタイミングを制御する技術を開発した。

【浜松】静岡大学電子工学研究所の川人祥二教授、徐雄(ソミンウン)特任助教の研究グループは、平均ノイズレベル(電子数換算)0・27と、世界最高レベルの相補型金属酸化膜半導...

【浜松】静岡大学工学化学バイオ工学科の平川和貴准教授の研究グループは、がんの光線力学的療法に活用できる新たな化合物(光増感剤)を開発した。... 浜松医科大学と共同で動物実験に着手し、...

静岡大、10日にアントレプレナー講演会 (2015/12/1 科学技術・大学)

静岡大学は10日15時から浜松キャンパス(浜松市中区)で「第14回アントレプレナー講演会」を開く。石田徹アイエイアイ社長が「ものづくり企業の挑戦 産業用ロボットで、静岡から世界...

天田財団、15年度前期の助成テーマ決定 (2015/11/16 機械・ロボット・航空機2)

「重点研究開発助成(塑性加工)」に豊橋技術科学大学大学院の森謙一郎教授らの「超高強度鋼部材の次世代スマートホットスタンピングの開発」を選んだ。... ◇ 【重点研究開...

静岡大学は11月12日13時から静岡市葵区のホテルアソシア静岡で、「共同研究希望テーマ説明会」を開く。

静岡大学発ベンチャーであるブルックマンテクノロジ(浜松市中区)の青山聡社長は、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)センサーの高度技術を披露し「量産化では企業との連携が必要...

酸性度や水分量、温度を測定するセンサーと無線通信機能を組み合わせたのが特徴で、静岡大学の二川雅登准教授と共同開発した。

採択案件(カッコ内は実施主体、関係大学・企業など)は次の通り。 【新産業ベンチャー起業化支援事業】▽単一接着細胞剥離・回収装置の開発と販売(平藤衛氏、岩田太静...

静岡大学との共同研究として、ネットサービスの特性や、トラブルが起きてしまった場合の対応策を学べる教材の改訂版を8月末から提供する。... また、東京大学大学院教育学研究科の協力を得て、青少年のネット利...

フーズ・サイエンスヒルズプロジェクトには県と、県中部の静岡市など5市、県内の500の企業、静岡県立大学など3大学が参加。... 成果の一つとして、焼津水産化学工業と静岡県大、静岡大学、静岡県工業研究所...

2種類の酵素遺伝子や香り貯蔵メカニズムは、静岡大学学術院とサントリー生命科学財団、山口大学、神戸大学との共同研究で解明した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン