電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

356件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

東京メトロ、不動産会社を設立 (2024/4/9 生活インフラ・医療・くらし)

東京メトロは不動産アセットマネジメント事業への参入を目指し、100%子会社として東京メトロアセットマネジメント(東京都台東区)を設立した。東京メトロが持つ不動産を売却し、売却で...

上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(J―REIT)の新規買い入れを終了する。

今では不動産の開発・賃貸、アセットマネジメント、不動産投資信託(REIT)、ファンド運営など不動産ビジネスを入口から出口まで一貫して取り組む体制を整備して幅広い顧客のニーズに応えている...

三井住友ファイナンス&リース(SMFL)は11日、シンガポールの不動産運用大手ARAアセットマネジメントが運営する私募ファンド事業を買収すると発表した。... SMFLは、子会...

DC専業の不動産投資信託(REIT)大手の米デジタル・リアルティー・トラストから、テキサス州で開発中のDC2物件の持ち分65%を3月中にも取得する。... 三菱商事はテキサス州...

ファンド運用残高2000億円へ りそな銀行は、私募の不動産投資信託(REIT)運用事業に参入する。信託業務の拡大を目的に、不動産アセットマネジメント専門の完全子会社「...

■グループ執行役員 北村達也氏 【横顔】不動産投資信託(REIT)のオリックス不動産投資法人の立ち上げに奔走するなど、前職を含めて30年以上、不動産運用ビジネ...

IHIは所有する物流施設「MFLP東名綾瀬」(神奈川県綾瀬市)を不動産投資信託(REIT)の三井不動産ロジスティクスパーク投資法人に約52億円で売却する。... 26年...

経済産業省・中小企業庁は複数の中小企業などが共同事業や共済事業を行う事業協同組合における余裕金の運用方法として、不動産投資信託(REIT)などを認める検討を始めた。

展望2024/清水建設社長・井上和幸氏 施工受注、利益重視で臨む (2024/1/18 素材・建設・環境・エネルギー2)

例えば投資に関しては、新たな拠点『ノヴァーレ』を立ち上げ、将来を見据えてイノベーション創出や人材育成に取り組む環境を整えた。不動産投資でも私募の不動産投資信託(REIT)の運用を始めた...

まずは、いちごとケネディクスが発行する不動産を投資対象としたデジタル証券の売買を始めた。投資家は証券会社経由で個別もしくは少数の不動産に投資する。デジタル化により投資金額が大きい不動産などに少額から投...

これは1998年に始まった外国為替証拠金取引(FX)と同程度の割合であり、2001年に始まった不動産投資信託(J-REIT)よりも多い水準である。 &#...

【上海=ロイター時事】中国証券監督管理委員会(証監会、CSRC)は、消費関連のインフラプロジェクトを裏付けとする、国内初の上場商業用不動産投資信託(REIT)商...

いずれも長期保有によって賃貸収益を得たり、自社で組成した私募の不動産投資信託(REIT)に組み込んで“出口”を確保したりする例が多い。少子高齢化で国内の建設投資が段階的に縮小していく中...

投資家などの要望に応えた格好だ。... 思い描くのは建設事業の安定した収益基盤を維持しながら、不動産開発など非建設事業への投資を進める絵だ。すでに私募の不動産投資信託(REIT)を始動...

西松建、私募REIT運用 「虎ノ門ヒルズ」組み入れ (2023/9/1 素材・建設・環境・エネルギー)

西松建設は西松アセットマネジメント(東京都港区)を資産運用会社として、9月1日付で私募の不動産投資信託(REIT)「西松プライベートリート投資法人」の運用を始める。投資...

JR西系、近畿物件対象に不動産私募ファンド設立 35億円規模 (2023/8/4 生活インフラ・医療・くらし2)

JR西日本不動産開発(大阪市北区、藤原嘉人社長)は、近畿エリアの物件を組み入れた新たな不動産私募ファンド「JRWDファンド第5号」を設立した。同社とJR西日本は2023年度中に沿線エリ...

ゼネコン、私募REIT運用相次ぐ 建設事業に次ぐ柱に (2023/8/3 素材・建設・環境・エネルギー2)

ゼネコン大手による私募の不動産投資信託(REIT)が存在感を高めている。... 大成建設は大成不動産投資顧問(東京都新宿区)を通じ、私募REITの運用を開始。... 少...

元々は不動産投資信託(J―REIT)の仕組みを手本とし、再生エネを中心としたインフラ資産を流動化して投資家の資金を呼び込む目的で始まった。ただ、不動産が数百億円規模の案件に対し、太陽光...

2024年から少額投資非課税制度(NISA)の上限額拡大や恒久化などの改正を受け、株式の長期保有の機運が高まると予想する。企業も株主還元を拡充して配当を増額する傾向にあり、個人投資家の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン