電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

33件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

洋上風力、新産業に追い風 北海道の2024年度予算は一般会計で3兆215億円。... 脱炭素化に向け目立つのは洋上風力事業だ。経済産業省・資源エネルギー庁が明らかにした全国の洋上風力...

住重、洋上風力で新組織 営業・設計・製造統括 (2024/3/19 機械・ロボット・航空機2)

住友重機械工業は洋上風力発電の基礎構造物や関連船舶の事業化を目的に、新たな部門「洋上風力事業推進プロジェクト」を設立した。... 新部門が両社を連携させて事業化する。... 横須賀造船所(神奈...

東ガスエンジ、英社と洋上風力の建設・運転支援で協業 (2024/2/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本の洋上風力事業者からの受注を目指す。 ... ジェームズフィッシャーは台湾事務所を通じてアジア太平洋地域で29件の洋上風力関連事業を実施するほか、世界全体で610万キロワットにお...

JFEスチール、洗堀防止にスラグ人工石 洋上風力向け (2024/2/26 素材・建設・環境・エネルギー)

2028年度からの運転を見込む国内洋上風力案件での受注を狙い、北海道から新潟県までの洗堀防止材需要の5割獲得を目指す。 JFEグループは陸上風力での実績を踏まえ、着床式洋上設備の運転...

その後、ヤマニ氏の言葉は、温暖化対策、なかんずく太陽光発電や風力発電の推進者によって引用されてきた。... それで世界諸国は、化石燃料利用を規制し、また太陽光発電・風力発電などを巨額の予算によって大量...

自然エネルギー財団、浮体式洋上風力の事業化加速で提言 (2023/11/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

自然エネルギー財団(東京都港区、孫正義会長)は、「浮体式洋上風力事業化の加速に向けた提言」を公表し、水深300メートル未満の日本の周辺海域に最大9億5200万キロワットを導入可能と報告...

丸紅が権益取得を発表していたスコットランド沖の浮体式洋上風力発電をはじめ、ウェールズにおけるグリーン水素事業の開発などを進める。資金面や人材確保を含め英政府の協力を得ることで事業の実効性を高める。&#...

YFOは、デジタル化の推進や洋上風力事業の競争力強化などを買収目的に挙げている。

他社に先駆けて参入した洋上風力は、北海道で年内の完成を目指している。... 3月には子会社を通じてベルギーの大手洋上風力発電事業者を買収することで合意した。... JERAの由井原篤国内洋上風力事業部...

新潟港に洋上風力建設構想 新潟県は2023年度予算で脱炭素化に重点を置く。... 近年は国の方針もあり、各地の洋上風力発電所の建設計画に県も支援策を打ち出す。... 国は県北部の村上...

JERAは22日、ベルギーの洋上風力大手のパークウインド(ルーベン市)を、親会社のビリヤから約2200億円で買収すると発表した。... 同社の持つ発電容量60万キロワットと、洋上風力の...

「石油や鉱物にかかわる調査で培ったノウハウを生かせる」(洋上風力事業部)とみて、まず北海道の3区域を対象に海底の地盤や風況を調査し、発電設備の基本設計に必要なデータを取りまとめる計画だ...

日建連、海洋開発技術で講演 来月15日開催 (2023/2/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

海洋開発委員会が「洋上風力事業化促進専門部会 活動報告」などを報告。

福島沖に浮体式洋上風力 東ガス、27年運転目指し環境調査開始 (2023/2/6 建設・生活・環境・エネルギー)

東京ガスは信夫山福島電力(福島市)と共同で、福島県沖20キロメートルの海上で浮体式洋上風力発電事業を検討する。... 東ガスは国内やアジアで複数の洋上風力事業を検討している。政府は40...

前後して旧村上ファンド系は株式を30%まで買い増す意向を示し、コスモHDが3月に発表する中期経営計画に向けて、12月7日に「自己資本目標は最大5000億円、洋上風力事業を切り離し上場、株式転換...

東電RPが英社買収 海外洋上風力に本格参入 (2022/11/3 建設・生活・環境・エネルギー)

東京電力リニューアブルパワー(RP)は2日、英国の洋上風力事業会社であるフローテーション・エナジー(FE、エディンバラ)の全株式を1日付で取得し、海外での洋上風力事業に...

新役員/日立造船 執行役員・日南孝一氏ほか (2022/5/20 機械・ロボット・航空機)

執行役員脱炭素化事業本部風力発電事業統括部長 藤田孝氏 【横顔】入社後は技術・開発本部に所属し、海洋構造物に関する技術・製品開発を担当。... 海洋資源活用、脱炭素を目指して...

北九州響灘洋上風力事業、五洋建に優先交渉権 基礎工事・運営・保守 (2022/5/11 建設・生活・環境・エネルギー1)

五洋建設は北九州響灘洋上風力発電事業で、風車基礎・海洋工事の優先交渉権者に選定された。同事業はひびきウインドエナジー(北九州市若松区)が手がける大規模洋上風力発電(ウインドファ...

「洋上風力発電設備の基礎は非常に大きな構造物で、エンジニアリング力が大事」と説くのは、JFEエンジニアリング(東京都千代田区)副社長の四方淳夫さん。 ...

【いわき】信夫山福島電力(福島市)やふくしま未来研究会(同)など6者は、企業化調査を進めてきた福島県沖での浮体式洋上風力発電事業について、現状では実現は困難と...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン