電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

9件中、1ページ目 1〜9件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

新潟大学の河内泉准教授らは、目の神経や脊髄への炎症で、視力障害や手足のまひなどが現れる自己免疫疾患「視神経脊髄炎」の仕組みを明らかにした。... 発作を予測するバイオマーカー(目印)の...

田辺三菱薬、台湾で販売 視神経の希少疾患治療薬 (2023/12/4 生活インフラ・医療・くらし)

田辺三菱製薬は視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)治療薬「ユプリズナ(一般名イネビリズマブ)」を台湾で発売した。

中外製薬、エンスプリングを欧で承認取得 (2021/7/9 素材・医療・ヘルスケア)

成人と12歳以上の視神経脊髄炎スペクトラム障害に対して、自己注射での在宅治療が可能になる。

視神経脊髄炎スペクトラム障害(視神経脊髄炎を含む)の再発予防を適応とする皮下注製剤で、薬価は120ミリグラム製品153万2660円。 ... エンスプリングは視神経脊...

中外製薬、米で視神経脊髄炎薬承認 4カ国目 (2020/8/19 素材・医療・ヘルスケア)

中外製薬は、視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)の治療薬「エンスプリング」(一般名サトラリズマブ)について、米国食品医薬品局(FDA)から承認を取...

中外製薬が第3相臨床試験を実施中の視神経脊髄炎治療薬「SA237(開発コード)」には、リサイクリング抗体と呼ばれる技術が活用されている。

炎症性サイトカインの一種「インターロイキン6」(IL6)の働きを阻害する薬剤に、神経の難病である「視神経脊髄炎」の症状を改善させる作用があることを裏付ける研究結果を、国立精神・神経医療...

中外製薬は次期主力薬候補の関節リウマチ薬開発品「SA237(開発コード)」を視神経脊髄炎(NMO)を適応症として開発し、早期承認取得を目指す。... NMOは抗アクアポ...

「抗アクアポリン4抗体」を測定項目として用いる視神経脊髄炎の診断補助など臨床検査法2件についても、保険適用を了承した。... 臨床検査法は2件ともコスミックコーポレーション(東京都文京区...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン