電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

28件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

南海電鉄、異常警告システム導入試験 AIで踏切内の人検知 (2024/3/15 生活インフラ・医療・くらし2)

南海電気鉄道は人工知能(AI)を活用して踏切内の人を検知する新たな踏切異常検知システムの導入試験を、堺市にある高野線の中百舌鳥2号踏切で15日に始める。踏切の遮断棒...

アイテックは駅のプラットホーム上や踏切内の異常検知、自治体向け防犯カメラでAI画像処理技術を開発している。

IHI、独で踏切検知販売 EBAから製品認証取得 (2023/3/15 機械・ロボット・航空機1)

3DLR障検は踏切内をリアルタイムに3D監視できる。... フルバリアー踏切は進入・進出両方に遮断桿がある。同踏切について、ドイツでは障害物検知装置か目視での監視が義務付けられている。

このうち約7割には踏切内に自動車が立ち往生した際などに検知し、列車に停止信号を出す「特殊信号発行機」を動作させる「踏切支障検知装置」が存在する。... また、高齢化社会の進展で踏切内で転ぶ人や手押し車...

JR西、大型車通行踏切の安全対策拡充 新支援装置を来年度導入 (2023/2/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

大型車と列車の衝突は踏切事故の中で大きな被害の可能性があり、対策を強化する。 ... 踏切非常ボタンや障害物検知装置の動作時に接近する列車に対してブレーキ動作させるための特発ブレーキ...

名鉄とトヨタ、ETC技術で踏切事故抑止 周辺渋滞検知で注意喚起 (2022/12/8 建設・生活・環境・エネルギー1)

画像解析するAIが踏切周辺の渋滞を検知すると、ETC装置などで注意を促す仕組み。... 踏切内や横断先にある道路が渋滞している時に、ETC2・0と高度道路交通システム(ITS)の車載器...

ニュース拡大鏡/JR東、ローカル線の列車制御に汎用技術 (2021/1/29 建設・生活・環境・エネルギー)

踏切内で異常発生時は、沿線で明滅する特殊信号発光機に変えて、運転士に直接、警報音で伝えて停止を促す。... 【踏切設備半減】 ローカル線では「リスクが高くコストが掛かるのが踏切」&#...

【神戸】山陽電気鉄道と山電情報センター(神戸市長田区)、オプテージ(大阪市中央区)は、人工知能(AI)画像解析技術を活用し、踏切横断の安全性強化に向けた...

デンソーウェーブ、信頼性高めた踏切用障害物検知装置 (2020/8/3 機械・ロボット・航空機2)

【名古屋】デンソーウェーブ(愛知県阿久比町、中川弘靖社長、0569・49・5000)は、信頼性を高めたレーザーセンサー式の踏切障害物検知装置「ZD―LS200RX=写真」を発売...

JR東海、在来線の安全性向上 踏切内で障害物検知 (2020/7/21 建設・生活・環境・エネルギー2)

踏切では踏切用自動列車停止装置(ATS)や踏切内の自動車、歩行者などの検知性能を高めた障害物検知装置を導入する。 列車では踏切内で自動車などと衝突した時の逸脱を防ぐ装...

JR西、特発検知支援システムを試験導入 踏切内の安全性向上 (2020/1/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR西日本は22日、踏切障害事故の減少を狙いに、列車前方のカメラで特殊信号発光機(特発)の赤色発光を検知して運転士に音声で伝える支援システムを試験導入すると発表した。特発は踏切内に障害...

JR九州、脱線復旧訓練 鉄道車両・乗用車を衝突 (2019/11/26 建設・生活・環境・エネルギー1)

訓練は日豊本線の踏切内に普通乗用車が立ち往生した設定。

今回はクローラーにすることで、電動車いすや移動型ロボットなどが柔らかいじゅうたんや点字ブロックの段差、踏切内の線路の溝などの上を走れるようにした。

【新たな活用】 利用シーンについては“防犯”を中心としたセキュリティー用途のみならず、店舗向けのマーケティング用途、工場内の作業効率化と安全対策、鉄道駅におけるホームからの転落防止対...

理経など、AIで踏切映像解析 異常検知の精度確認 (2018/11/29 電機・電子部品・情報・通信1)

東急池上線の雪が谷大塚駅(東京都大田区)付近の踏切で行う。... 踏切内の異常をAIで検知できるか確認する。... 理経と東急テクノシステムでは踏切監視カメラや映像伝送、AIのシステム...

京阪電気鉄道は、2次元レーザーレーダーを用いた踏切障害物検知装置を丹波橋通踏切道(京都市伏見区)に設置し、実証試験を始めた。... 今回の装置は踏切出入り口の垂直面も合わせ、踏切内の水...

レーザーセンサーで踏切内の人や自動車の安全を確保するための「新・踏切障害物検知装置」を2019年度に市場投入する。... 歩行者や自動車が踏切内にいる場合はレーザーが反射する。... 同レーザーセンサ...

AI活用の踏切映像伝送システム、東急テクノが実証 (2017/11/24 建設・エネルギー・生活)

東急テクノシステム(川崎市中原区、村田和夫社長、044・733・4351)は20日、人工知能(AI)を用いた踏切映像伝送システムの実証実験を始めた。... 踏切内の異常...

西武鉄道、新型踏切内障害物検知装置の実証実験開始 (2017/6/22 建設・エネルギー・生活1)

西武鉄道は踏切内の障害物検知能力が高い新型装置について実証試験を始めた。... 従来のセンサーが直線上の障害を検知していたのに対し、新型装置は対角に設置した二つのレーダーで踏切内の道路エリアを面的にカ...

踏切や建築現場、太陽光発電施設など各種現場の監視を通じて、異常時の対策や防犯対策に役立てる。... 踏切内に通信機能を持ったカメラを設置し、遠隔で映像を確認する鉄道事業者向け監視サービスを、さまざまな...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン