電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

10件中、1ページ目 1〜10件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

筑波大学の秋元祐太朗助教と小山工業高等専門学校の鈴木真ノ介教授らは、水による燃料電池の不具合を検知し、制御により回避する非破壊診断制御手法を開発した。... 燃料電池の総合的な診断手法の確立を目指す。...

栗本鉄工所は大阪大学大学院基礎工学研究科の岡村康行教授らと共同で、マイクロ波を用いて強化プラスチック複合管(FRPM管)を非破壊で診断する技術を確立した。... 農業用水向けなどに使う...

飛島建設は京都大学大学院工学研究科の塩谷智基特定教授および日本大学理工学部の小林義和准教授と共同で、コンクリート表層部の打音検査時に表面波の波形変化から内部のひび割れやすき間などの損傷を見つけられる非...

物材機構から(1)鉄鋼材料などの実橋暴露試験とモニタリング技術の確立、(2)非破壊診断技術による構造物の材質劣化評価技術確立、(3)金属溶射技術を適用し...

▽高い臨時設営性を持つ有無線両用通信技術=KDDI研究所(幹事)、大阪大学など7者▽エラスティック光アグリゲーションネットワーク=【エラスティック光リンク技術】日立製作...

電制 電柱などコンクリート柱内部の鉄筋破断を非破壊で診断する鉄筋破断テスター「SBテスター」を開発、発売した。... 同社によると、同診断装置は高価なものが多く、10万円台の価格設定は業界初。...

芦原科学大賞には、コンクリート柱用鉄筋破断非破壊診断装置「CPチェッカーM」を開発した四国総合研究所(高松市)の広瀬誠電力利用研究部副主席研究員を選んだ。

飛島建設は8日、京都大学大学院工学研究科の塩谷智基准教授および日本大学理工学部の小林義和講師と共同で、弾性波の減衰量からコンクリート構造物内部のひび割れやすき間など微細な損傷を早期に発見できる非破壊診...

四国総合研究所(高松市、新田芳樹社長、087・844・9205)は07年10月に鉄筋破断非破壊診断装置「M.EYEチェッカー」を開発した。... 昨秋の発売開始後「非破壊評価総...

▽ハコネダケが植生の更新・遷移動態に及ぼす生態的作用に関する研究(大野啓一横浜国立大学教授)▽「伊豆半島植物誌」のためのデータベース構築と地球温暖化の影響評価(田中徳久神奈川県...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン