電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

15件中、1ページ目 1〜15件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

同社は、巻き取り式画面技術をCES2018などでも公開しているが、発売は2019年になる見込み。

アルプス電、車載用静電入力デバイス開発−ジェスチャーで操作 (2018/1/17 電機・電子部品・情報・通信2)

米ラスベガスで開催された世界最大級の家電見本市「CES2018」にも出展した。

9―12日に開かれた世界最大級の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)2018」では車向け製品の出展が増加。

米国で開催中の家電・IT見本市「CES」は、“クルマ”の進化を担うキープレーヤーが変化したことを強烈に印象づけている。... CESでは自動運転用プロセッサーの新製品「エグゼビア」の供給を2018年1...

サムスン、アップルも追随か 米ラスベガスで現在開催中のCES2018には、世界で初めてディスプレー一体型指紋センサーを採用した中国・Vivo(ビーボ)のスマートフォン...

自動車ベンチャーの米フィスカー(ロサンゼルス)は、400マイル(約640キロメートル)以上の航続距離を持つ電気自動車(EV)「EMotion(エ...

同社のブライアン・クルザニッチCEOは、米ラスベガスで開幕した世界最大の家電・IT見本市「CES2018」の基調講演で「創薬や金融モデル、気候予測など、現在の高性能なスーパーコンピューターを使って計算...

それをしっかり再認識させてくれたのが、トヨタ自動車が米ラスベガスの「CES2018」向けに8日発表した電気自動車(EV)「eパレット・コンセプト」だ。

JOLED、台湾社に21.6型4K有機ELパネルをサンプル出荷 (2018/1/8 電機・電子部品・情報・通信)

同社は9日から米ラスベガスで開かれる家電見本市「CES2018」で、この製品を披露する。

トヨタ自動車の人工知能(AI)開発子会社である米トヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)は4日、米ラスベガスで9日開幕する「CES 2018」に自動運転の...

来週1月9日に米ラスベガスで開幕するテクノロジー見本市「CES 2018」の期間中、ラスベガスの公道を完全自動運転タクシーに乗って走ってみては-。... CESでは多くの企業が自動運転...

パイオニアは21日、米ラスベガスで2018年1月9日に開幕する世界最大級の家電見本市「CES2018」で自動運転向けの高精度センサー「3D―LiDAR(ライダー)」の試作(写真...

小糸製作所は米家電見本市「CES2018」にセンサー内蔵ランプなど自動運転車の発展に貢献する製品を出展する。

ホンダは、米ラスベガスで2018年1月9日に開幕する世界最大級の家電見本市「CES2018」に、コミュニケーションロボットのコンセプトモデル「3E-A18」などを出展する。

同氏が2016年に設立しCEOを務める米フィスカー(カリフォルニア州)が、ラスベガスで2018年1月に開催される「CES 2018」で高級電気自動車(EV)をデ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン