[ ICT ]

キヤノン、複合現実感システムで開発・生産効率化―車へ普及拡大目指す

(2016/6/3 05:00)

  • MRシステムの中ではCGの物を動かすこともできる(後方のモニター映像は男性がMRシステム<従来品>を通して見ている映像

  • 複合現実感システムの新製品「MREALディスプレーMD―10」

キヤノンは3次元のコンピューターグラフィックス(CG)が現実空間上に存在するかのようにみせる複合現実感(MR)システム「MREAL(エムリアル)」について、自動車産業の分野で普及を目指す。娯楽目的のVR(仮想現実感)端末との違いは、高精度な位置決めだ。CGの大きさと場所が正確なため、“試作”代わりにもなり、部品点数の多い自動車ではコスト削減効果を実感しやすい。キヤノンは新製品を投入し、自動車関連メーカーへの採用拡大を狙う。(梶原洵子)

「目の前に実物があるみたいだわ。視野が広く、細かなパーツもよく見える」―。5月25日に発売したMRシステムの新製品「MREALディスプレーMD―10」を記者が装着し、シートに座ると目の前に車のハンドルや計器類が現れた。軽くひじを曲げながら手を伸ばすと、ちょうどハンドルをにぎる格好になった。手を伸ばし過ぎるとハンドルを突き...

(残り:873文字/本文:1,273文字)

(2016/6/3 05:00)

※このニュースの記事本文は、会員登録 することでご覧いただけます。

Journagram→ Journagramとは

電機・電子部品・情報・通信2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン