[ 自動車・輸送機 ]

舶用工業会、船舶向けデータ連携技術が来夏に国際規格化

(2017/12/18 05:00)

日本舶用工業会(JSMEA)が提案する船舶向けのデータ連携技術が、国際標準化機構(ISO)の規格として2018年夏に発行される見通しとなった。速度、燃料残量、波高といった情報を複数社で共用できる仕組みの規格化により、日本発の船舶IoT(モノのインターネット)システムとして国際的な普及が期待される。日本では、この技術を用いた業界横断的なデータ連携が18年に始まる予定。国内船舶関連産業の競争力向上にもつながりそうだ。

規格化の対象は船上に置くIoT機器、サーバー、データなどの要件。これらを用いることで、さまざまな企業が船舶の稼働情報を共通の手法で収集できる。企業を越えて情報収集できるため、大容量データの分析に基づく航路の最適化、燃費管理の効率化といった効果が見込まれる。

ISO内の投票により、JSMEAの案を最終国際規格案(FDIS)とすることが決まった。詳細の調整を経て、来春に規格発行に向けた最終的な投票が行われる見通しだ。JSMEA関係者によると「欧州勢が賛同しており、18年7―8月ごろには発行できるはず」という。

国内では日本海事協会子会社のシップデータセンター(東京都千代田区)が中心となって、ISOに提案中のIoTシステムを18年前半から運営する計画。造船会社、海運会社、機器メーカーなどが参画する見込みだ。

船舶関連業界では船主、荷主、メーカーなど多様な立場の企業が稼働データを利用しているが、各社独自にデータを収集・蓄積しており効率が悪い。これを解決するため、JSMEA内の研究会がデータ連携技術を開発、国際規格化を目指していた。

(2017/12/18 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン