オーエム機械、付帯装置内製化し包装ライン全体を提案

(2023/10/23 12:00)

  • オーエム機械の標準機である横型連続カートニングマシン(VCRC型カートニングマシン)

オーエム機械(東京都台東区、佐脇祐二社長)は、自動包装機を1950年代から手がける老舗メーカー。納入先の業界は食品、薬品、日用品など多岐にわたる。個包装済みの製品を箱詰めするカートニングマシンや、箱詰めした製品をフィルムで包むフィルム包装機など、中間包装工程を担う自動機を得意とする。協力会社の力も借り、前後工程も含めた包装ライン全体の提案を行う。

元は工作機械メーカーであるオーエム製作所(大阪市淀川区)の一事業部だったが、自動包装機はオーダーメード品が多く、納期、営業ペースなどが工作機械と異なることから、意思決定を迅速化するため2014年に分社化した。

顧客の要望に応じ、ベース機をカスタマイズ(個別対応)する。オーエム機械のベース機である横型連続カートニングマシンは1分間に240箱を自動箱詰めでき、大手製菓メーカーや食品メーカーへの納入実績もある。一方でコストを抑え、人手による箱詰めに対応したカートン成形装置もラインアップ。中小企業や試作ライン向けに幅広く提案する。

自動包装機それ自体に加えて、各種汎用ロボットを用いた吸着移載装置など、ライン間をつなぐ付帯装置も内製化している点が特徴だ。客先の要望に応じ設計から対応する。増田光哉取締役は「昔はすべてメカで構成しようと考えていたが、より柔軟な対応ができるように時流に合わせて技術を取り入れた」という。

一方で納入先の業界も関係し、原材料高、消費減はどうしても逆風だという。増田取締役は「人手不足は確かにあらゆる企業が抱える課題だが、企業によっては自動化による費用対効果で足踏みされる場合もある」と認識する。

同社は次のステップとして、高コストなロボットだけでなく、仕様に応じて最適化できる移載システムを模索。増田取締役は「技術者の世代交代も進み、会社としても変わってきている。メカからロボットへの移行時のように新たな提案につなげたい」と語る。

(2023/10/23 12:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン