[ 化学・金属・繊維 ]

世界のワインから不作の年がなくなる!-三菱化学のゼオライト膜、脱水濃縮用途で糖度上げる

(2016/5/18 05:00)

世界のワインから不作の年がなくなるかもしれない。三菱ケミカルホールディングス傘下の三菱化学が醸造酒などから水分子のみを分離する「ゼオライト膜」でワイン市場を狙う。これまで日本酒での採用実績はあるが、欧州や米国、南米と産地の広がる巨大市場へ売り込んでいく。(鈴木岳志)

【特徴が“倍増”】

管状のゼオライト膜は醸造酒のタンクに入れると、膜の微細な穴から水分子のみ透過して管内に分けられる。加熱するとアルコールやうまみ成分が飛んでしまう日本酒やワインの脱水濃縮に最適だ。また、他社製品と比べて耐酸性・耐水性に優れており、酸味のある液状商品に向く。機能化学本部の垣内博行機能性無機事業推進室長は「濃縮されてアミノ酸や糖分が際立つ」とし、日本酒などの特徴が”倍増“されるメリットがある。

【糖度上がる】

ワインはブドウを搾った段階で脱水濃縮すると、糖度が上がる。それから醸造すると濃く美味なワインが出...

(残り:535文字/本文:935文字)

(2016/5/18 05:00)

※このニュースの記事本文は、会員登録 することでご覧いただけます。

Journagram→ Journagramとは

化学・金属・繊維のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン