[ その他 ]

モノづくり日本会議、総会・シンポ開催

(2016/12/1 05:00)

  • 議事を進行する大坪議長

  • 講演する神崎教授

モノづくり日本会議は30日、ヒルトン東京(東京都新宿区)で第9回通常総会と、記念シンポジウムを開いた。総会では2015年度(15年10月―16年9月)の収支報告と16年度(16年10月―17年9月)の事業計画・予算を原案通り承認した。16年度は海外のIoT(モノのインターネット)研究者を勉強会に招いてモノづくり力向上を図ったり、長寿企業の経営理念などを分析して発信し、国際競争力強化を図る。

記念シンポでは同会議の共同議長である大坪文雄パナソニック特別顧問があいさつ。独スポーツ用品大手アディダスの「スピードファクトリー」を例に「独に匹敵するモノづくり国の日本も、ハードウエアを作る技術を維持しつつ、ソフトウエアやITの技術を生産にもっと取り込むべきだ」と強調。続いて超モノづくり部品大賞を受賞したノリタケカンパニーリミテドの永田滉執行役員開発・技術本部長らが受賞製品について講演した。

また、東京大学先端科学技術研究センター所長の神崎亮平教授は「昆虫科学が拓く新しいモノづくり〜遺伝子から鼻を、ニューロンから脳をつくる〜」と題した講演で、においに対する昆虫の高い能力と、その能力を応用したロボット研究を例に「昆虫の能力をモノづくりに生かせば、新たな方向性が見えてくる」と提言した。

(2016/12/1 05:00)

関連リンク

総合3のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン