[ トピックス ]

女性記者が行くモノづくり体験記(下)初心者向き、アーク溶接

(2017/5/5 05:00)

角度や距離の保持に集中力

  • 溶接の体験レッスンを受ける記者㊨。遮光面越しに見える光は緑色だ

  • 講師の飯田さん㊨

自動遮光面越しの溶接は、緑と黒の世界で彩られている―。

東京都世田谷区の二子玉川駅にある商業施設「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」のテナント「DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWA」。大都(大阪市生野区)が運営し、DIY用品販売のほか、溶接、木工といった技術を学べる。基本的に1講師に受講生2人のほぼマンツーマン形式で1時間半、「溶接の基本」を受講できる。

「普段は男性が多いのですが、今日はレアです!」と明るい笑顔で迎えてくれた講師の飯田海里さん。この日は女性受講者のみ。溶接の説明や道具の使い方、こつを丁寧に教えてくれた後、実践へ。今回作業に使用したのは半自動アーク溶接機。アーク溶接とは空気中の放電現象(アーク)を利用した方法だ。トリガーを押すと先端からワイヤが出てきて、操...

(残り:605文字/本文:1,005文字)

(2017/5/5 05:00)

※このニュースの記事本文は、会員登録 することでご覧いただけます。

Journagram→ Journagramとは

中小企業・地域経済のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン