[ 自動車・輸送機 ]

ジーテクト、EVバッテリーケース量産模索 HV向けノウハウ応用

(2017/9/18 05:00)

  • 試作したバッテリーケースの一部分

ジーテクトは電気自動車(EV)に搭載するバッテリー用の金属製ケースの実用化に向けて新しい製造技術の開発に乗り出した。現在、おもにハイブリッド車(HV)向けに供給しているバッテリーケースの生産で培ったノウハウを活用しつつ、効率的な量産手法を探る。2020年ごろの量産化を目指す。

バッテリーケースは動力源となる電気をためた電池を収納する。ケース自体が重いと車全体が重くなり、動力に使う電気の量が増えてしまうため、軽くすることが最重要課題となる。

ジーテクトは現在、ホンダのHV向けに鉄製バッテリーケースを供給する。もともと金属製の車体部品を手がけており、製造技術を応用してケースも生産。車体部品とケースをパッケージとして供給できるのが強みだ。

EV向けケースも、HV向けケースづくりで培った技術を生かす。ただ「EVに搭載される電池は、HVに搭載されるものに比べて格段に大きい」(高尾直宏社長)。例えば、日産自動車のEV「リーフ」はケースの大きさがたたみ一畳分もある。ジーテクトの試算では、現在の生産手法でEV用ケースを量産するのにロボット50台以上が必要となり、「工場を1棟新設するような規模で、これでは非現実的」(同)という。現在は溶接や接合技術を改良した新生産法の開発に着手した。

富士経済の調べによると、EVの世界市場は35年には現在比13・4倍の630万台になる見通しで、市場の拡大が予想される。同社の主力取引先であるホンダは30年に世界販売台数の3分の2を、EVなどの電動車両に置き換える方針。サプライヤーとして生き残りを図るために、EVへの対応が必須だ。

(2017/9/18 05:00)

自動車のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン