企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

DJI、革新的なZenmuse H30シリーズを発表

(2024/5/17)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:DJI JAPAN 株式会社

DJI、革新的なZenmuse H30シリーズを発表

あらゆる業界の公共安全チームやエネルギー施設点検チームに、昼夜を問わず、比類なき品質の映像を提供するドローン向けペイロードが販売開始


2024年5月17日 - 民生用ドローンと創造性あふれるカメラ技術で世界をリードするDJIは、本日、DJI Zenmuse H30シリーズを発表しました。DJIは、この製品を以て、Enterpriseペイロードの可能性を押し広げ、より遠距離からでも細部まで鮮明に捉え、より正確な角度で、昼夜を問わず映像を撮影することができます。DJI Zenmuse H30シリーズはZenmuse H30TとZenmuse H30からなり、いずれも、全天候型マルチセンサー対応ドローン向けペイロードとなっています。

H30Tは広角カメラ、ズームカメラ、赤外線サーマルカメラ、レーザー距離計、NIR補助ライトといった5つの主要モジュールを全て搭載しています。一方、H30は広角カメラ、ズームカメラ、レーザー距離計、NIR補助ライトといった4つのモジュールを搭載しています。Zenmuse H30シリーズは、DJI Matrice 300 RTKおよびMatrice 350 RTKと互換性があり、スマートなアルゴリズムを使用し、日中、より遠くまで、より鮮明な映像を捉えることができ、低照度時でも、優れた夜間撮影性能を発揮します。

「DJIは、Zenmuse H30シリーズを以て、空撮の可能性を再び押し広げ、視認性やイメージングの新たな基準を確立しました」と、DJIコーポレートストラテジー シニアディレクターのChristina Zhangは述べています。「この信頼性の高いペイロードが実現する比類なき映像品質により、ドローンパイロットはさらに効果的に捜索救助活動、消火活動、設備点検、保護活動を行えると確信しています。DJI製品の中でも、最も幅広い機能を備え、強力なフラッグシップモデルである業務用ペイロードとして、様々な主要業界のニーズに対応できるように設計されています。」

あらゆるものを、より遠くまでクリアな‌映像で撮影
Zenmuse H30シリーズでは、上空から対象物を視認できる距離が拡大しています。高解像度の40MPズームカメラ(最大34倍の光学ズーム、400倍のデジタルズーム[1])を使用することで、公共安全、緊急救助、エネルギー施設点検、その他の重要なインフラ事業において、650 m[1]離れた場所からナンバープレートを読み取るなど、より細部まで観察・撮影することが可能です。

スモッグがかかっている場合や大気湿度が高い場合は、電子式ヘイズ除去機能が、ズームカメラ映像の鮮明度を向上します。Zenmuse H30シリーズは、低/高レベルのヘイズ除去に対応し、緊急救助から定期的なエネルギー施設点検まで、多くの運用環境において、優れた視界を確保します。

Zenmuse H30シリーズに採用された安定化アルゴリズムは、揺れを軽減し、送電線の詳細点検などのタスクにて、安定したクリアな映像を実現します。また、レーザー距離計も 3 m~3000 m[1]離れた被写体の位置情報を提供し、前モデルと比べて2.5倍[1]の性能を発揮します。

Zenmuse H30シリーズのズームカメラと広角カメラは、低照度下でシームレスに夜間撮影モードに切り替えできるため、昼夜を問わず継続的に作業することが可能です。さらに、ズームカメラの夜間撮影モードでは、赤外線ライトによる赤外線効果とNIR補助ライトに対応しているため、夜間のモニタリングや捜索/救助活動を強化することができます。

フルカラーナイトビジョンと白黒ナイトビジョンは、ライブビューと高画質録画に対応し、捜索救助ミッションにおける視認性を強化します。さらに、ズームカメラと広角カメラは、スマートキャプチャモードによるスマートな画像アルゴリズムを使用し、環境内の周囲光の明るさを自動的に評価して、豊かなディテールと共に、明暗部の階調を自然に再現します。

より強力になった赤外線性能
H30Tの赤外線サーマルカメラは、解像度1280×1024、最大32倍のデジタルズーム性能を備えています[1]。最大1600℃の温度まで測定でき[1]、消防士のホットスポット検出を支援します。さらに、3つの赤外線利得モードにより、物体、人物、動物のわずかな温度差を識別し、救助チームをサポートします。サーマルカメラの解像度は、前モデルの4倍[1]に改良されており、被写体の認識性能もさらに向上しています。これにより、遠く離れた野生動物のモニタリングや保護活動に役立ちます。

高ズームレベルではUHR(超高解像度)赤外線画像機能が自動的に有効になり、クリアな赤外線映像を撮影します。リンクズームを使用すると、可視光映像とサーマル映像を並べて比較しながら確認することができ、被写体の位置の迅速な特定に役立ちます。赤外線サーマルカメラとズームカメラの両方のズームを同時に制御できるため、両カメラで同じ視野角(FOV)を維持しながら、被写体を迅速に検知することができます。

救助活動においても、H30シリーズは、アプリを使用することで、最大30秒のプリ録画に対応します。この機能により、ファーストレスポンダーが、証拠を収集したり、録画開始までのシーンを撮影しておいたりすることができます。

優れた環境適応性
Zenmuse H30シリーズは防塵・防水性に対応した保護等級IP54[1]の要件を満たし、過酷な作業環境でも安全に、安定して動作します。また、-20~50℃[1]の幅広い温度範囲に対応しています。

販売時期
Zenmuse H30シリーズは、DJI Enterprise正規代理店でお買い求めいただけます。
DJI Enterprise正規代理店:https://www.dji.com/jp/where-to-buy/enterprise-dealers
製品詳細はコチラ:https://enterprise.dji.com/jp/zenmuse-h30-series

1. すべてのデータは、制御環境下で製品モデルを使用して測定されています。詳細は、当社の公式ウェブサイト(https://enterprise.dji.com/jp/zenmuse-h30-series)をご覧ください。

製品紹介動画:


DJIについて
2006年の創業以来、DJIは、民生用ドローン業界の草分け的存在として、イノベーションを生み出し続けながら、ユーザーの初めてのドローン飛行をサポートしたり、人々が思い描いてきた夢を実現したり、プロの撮影作業に革新をもたらし続けてきました。今日、DJIは、人類の進歩を促進し、より良い世界を形成していくことを目標に、日々邁進しています。DJIは、常に純粋な好奇心を持ちつつ、問題解決に尽力し、農業、公共安全、測量、マッピング、インフラ点検といった分野にも対象を拡大してきました。それら一つ一つの分野で、DJI製品は新たな価値を生み出し、世界中の人々の生活に前例のない根本的な変化をもたらしています。

詳細については、下記をご確認ください:
DJI公式サイト: https://www.dji.com/jp
Facebook: https://www.facebook.com/DJI
Instagram: https://www.instagram.com/dji_japan/
X (旧Twitter): https://twitter.com/DJIJAPAN
LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/dji
YouTube: https://www.youtube.com/c/djienterprise

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン