科学技術・大学

2022/4/19 05:00

慶大、グラフェンで赤外分光 空間分解能10倍向上

慶応義塾大学の牧英之教授と中川鉄馬訪問研究員、志村惟大学院生らは、微小なグラフェンを光源とする高分解能な赤外分光技術を開発した。光源が小さく平らなため100ナノメートル(ナノは10...

NICT先端研究/情通機構(222)空間分割多重伝送、光ファイバー通信大容量化

4K動画配信や通信型ゲームなどの娯楽から、在宅勤務やオンライン会議などの企業活動まで、世界中で毎日多...

続きを読む

早大など、深層学習でロボ制御 状況認識して動作変更

早稲田大学の尾形哲也教授と日立製作所の伊藤洋研究員らは、深層学習(ディープラーニング)をベースに状況...

続きを読む

ファームシップとNEDO、レタス重量AI推定 非接触で育成管理

ファームシップ(東京都中央区、北島正裕社長)と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、植物...

続きを読む

ICチップ不正検出、検証時間200分の1 東北大が技術

東北大学の本間尚文教授と上野嶺助教らは、ASIC(特定用途向けIC)などの半導体チップに挿入された不...

続きを読む

経営ひと言/東京大学・江島広貴准教授「海洋生物まねる」

「海洋生物をまねた材料で手術用接着剤を実現したい」と意気込むのは、東京大学准教授の江島広貴さん。バイ...

続きを読む

科学技術・大学面のニュース一覧(2022年04月18日)

科学技術・大学面のニュース一覧(2022年04月15日)

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン