科学技術・大学

2022/9/22 05:00

難病「ウィルソン病」、培養皿で病態再現 理研など成功

理化学研究所の林洋平チームリーダーらは、肝臓の難病である「ウィルソン病」の患者から作ったiPS細胞(人工多能性幹細胞)を肝臓の細胞に分化させ、病態を培養皿中で再現することに成功した...

量子科学技術でつくる未来(63)量子スマートセル 「微小炎症」慢性化防ぐ

炎症とは熱、発赤、腫れ、痛み、機能障害を伴う症状を指す。急性炎症とは一過性の炎症であり、蚊に刺された...

続きを読む

70年代の硫酸エアロゾル、地表の冷却効果高く 北大など粒径分布復元に初成功

北海道大学低温科学研究所の飯塚芳徳准教授らは、人為的硫黄排出最盛期の1970年代の硫酸エアロゾルの多...

続きを読む

自動運転車に “目” を付けた!東大、歩行者認識を「視線」提示

東京大学のチャン・チアミン特任講師と五十嵐健夫教授らは、自動運転車に両目を付けて視線で歩行者を認識で...

続きを読む

オミクロンBA.5、増殖速度1.4倍・抗体に抵抗性 東大など解明

東京大学の佐藤佳教授らは、世界で猛威を振るっている新型コロナウイルスの変異株「オミクロンBA.5」の...

続きを読む

大阪科学賞、阪大の岡田・松下氏に決定

大阪府、大阪市、大阪科学技術センター(OSTEC、大阪市西区)は21日、第40回大阪科学賞の受賞者を...

続きを読む

経営ひと言/早稲田大学ベンチャーズ・山本哲也共同代表「理解に注意必要」

「IT系ベンチャー(VB)には、ディープテックとそうでないものと両方がある」というのは、早稲田大学ベ...

続きを読む

科学技術・大学面のニュース一覧(2022年09月21日)

科学技術・大学面のニュース一覧(2022年09月20日)

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン