科学技術・大学

2023/1/9 05:00

ステンレス材の微生物腐食に新型 海洋機構など発見、淡水環境での“穴”着目

海洋研究開発機構(JAMSTEC)の若井暁主任研究員、秋田大学の宮野泰征准教授、INPEXのグループは、ステンレス材料の微生物腐食で新たなモデルを提案した。腐食しにくい淡水環境で生...

低糖質・高たんぱく質の食事、作業記憶能が低下 群馬大が解明

群馬大学の島孟留講師らは、低糖質・高たんぱく質の食事(LC―HP食)で作業記憶能が低下することを健康...

続きを読む

海底には豊富な金属資源、黒鉱養殖・ラン藻で金回収…実用化へ日本の官民挑む

世界で資源不足が深刻化する中、海底鉱物資源の活用は持続的発展に欠かせない。世界第6位と広大な日本の排...

続きを読む

三重大など、線状降雪帯の構造メカニズム解明 豪雪予報・気候研究に活用

三重大学の立花義裕教授らは新潟大学などと共同で、豪雪をもたらす線状降雪帯「JPCZ(日本海寒帯気団収...

続きを読む

九大、全固体ナトリウム電池の電極形成法を開発 電解質との接触改善

九州大学の賈淑帆研究員と林克郎教授らは、全固体ナトリウム電池の電極形成法を開発した。電極と電解質の接...

続きを読む

東北大、グラフェンナノリボン上で量子ドット作成 量子デバイス作製に応用

東北大学の加藤俊顕准教授と大塚朋廣准教授らは、炭素原子一層の薄いシート「グラフェンナノリボン(GNR...

続きを読む

日本科学未来館、視覚障害者向け自律誘導ロボ 来月6日まで屋外実証

日本科学未来館は、28日から2月6日に視覚障害者向け自律型誘導ロボット「AIスーツケース」の屋外実証...

続きを読む

科学技術・大学面のニュース一覧(2023年01月06日)

科学技術・大学面のニュース一覧(2023年01月05日)

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン