科学技術・大学1

2023/6/1 05:00

東京農工大、テラヘルツ波向け「メタサーフェス」開発 6Gなどに提案へ

東京農工大学の鈴木健仁准教授らは31日、テラヘルツ波(テラは1兆)を透過させて曲げる人工構造体「メタサーフェス」を開発したと発表した。0・31テラヘルツの屈折率が14と、シリコンの...

研究開発法人トップに聞く(1)産業技術総合研究所理事長・石村和彦氏

国立研究開発法人は日本の科学技術水準の底上げに向け、基礎研究やイノベーションの創出に挑んでいる。各理...

続きを読む

量子科学技術でつくる未来(96)光による量子制御 量子を支える光技術

「超スマート社会」では、現実空間と仮想空間を高度に融合することで社会のさまざまなニーズに的確に対応し...

続きを読む

地球研など、生物多様性損失度を視覚化 貿易・消費の影響評価

総合地球環境学研究所・東北大学の金本圭一朗准教授らは森林研究・整備機構森林総合研究所などと共同で、貿...

続きを読む

京大、木造人工衛星開発CFで650万円調達に成功

京都大学大学院総合生存学館SIC有人宇宙学研究センターは31日、木造小型人工衛星の開発を目的としたク...

続きを読む

経営ひと言/東京大学量子イノベーション協創センター・荒川泰彦センター長「極限構造に40年」

「量子ドットレーザーの提案から40年。論文数は減ることなく、研究が広がっている」と振り返るのは、東京...

続きを読む

科学技術・大学1面のニュース一覧(2023年05月25日)

科学技術・大学1面のニュース一覧(2023年05月18日)

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン