科学技術・大学2

2023/6/8 05:00

東大など、免疫「T細胞」の応答抑制 がん代謝物発見

東京大学の柳井秀元特任准教授らは、免疫応答の核となる「T細胞」の応答を抑えるがん代謝物を発見した。ストレスを受けて死んだがん細胞から放出される「スペルミジン」に注目。T細胞の信号伝...

九大、豪雨の新メカニズム発見 梅雨期に台風が間接影響

九州大学の川村隆一教授と吉田尚起大学院生(当時)らは、梅雨期に台風が間接的に影響して豪雨をもたらす新...

続きを読む

技術で未来拓く 産総研の挑戦(263)巨大地震発生の仕組み

日本列島周辺では複数のプレートが接している。地震発生のリスクを検討する上で重要なのは、プレート境界で...

続きを読む

京大、エタノール酸化酵素電極を開発 バイオ燃料電池の出力10倍

京都大学の足立大宜特定研究員と宋和慶盛助教、白井理教授らは、電解効率100%のエタノール酸化酵素電極...

続きを読む

神経細胞群、卵巣機能老化しても活動 理研が究明、神経基盤の解明に道

理化学研究所の宮道和成チームリーダーらは、閉経しても卵巣機能を担う「キスペプチン神経細胞群」の活動が...

続きを読む

タツノオトシゴを救え 豪州、「海中ホテル」で繁殖

絶滅の恐れがあるタツノオトシゴの固有種を救おうと、豪州東部ニューサウスウェールズ州当局と地元水族館な...

続きを読む

早大・東北大・東大チーム、世界最深の熱水活動痕跡を発見 宮城沖水深5700m

早稲田大学や東北大学、東京大学などの研究チームは、宮城県沖の水深約5700メートルの深海底で、世界で...

続きを読む

科学技術・大学2面のニュース一覧(2023年06月01日)

科学技術・大学2面のニュース一覧(2023年05月25日)

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン