科学技術・大学

2023/7/3 05:00

早大、物性予測の精度向上 結晶構造をAIに学習

早稲田大学の谷口卓也准教授らは、有機材料の結晶構造を人工知能(AI)に学習させると物性予測の精度が向上することを証明した。従来は分子構造を学習させていた。結晶構造は分子間の相互作用...

脳のミトコンドリア異常、うつ病・不安障害の原因に 広島大

広島大学の森岡徳光教授らは、脳のミトコンドリア異常がうつ病や不安障害を引き起こすことを明らかにした。...

続きを読む

1台で走る・飛ぶ・歩く 米カリフォルニア工科大が変形ロボ開発

米カリフォルニア工科大学(カルテック)の研究チームは、4輪を持つ無人走行車が変形し、車輪をローター代...

続きを読む

気象庁と理研、AIで降水量予測改善 5日先まで高精度に

気象庁は理化学研究所との共同研究により人工知能(AI)技術を活用し、降水量予測の精度改善や全国の気温...

続きを読む

ラボ探訪/千葉大学大学院・武居昌宏研究室 可視化技術で起業後押し

千葉大学大学院工学研究院の武居昌宏教授の研究室は、可視化技術を応用し、従来は見られなかった対象を見え...

続きを読む

tayo、ホンダ・大学研究者つなぐ エネ・DXで共同研究

tayo(横浜市金沢区、熊谷洋平社長)はホンダの人材育成プログラム「Honda IGNITION S...

続きを読む

東工大、含フッ素複素環化合物の合成法開発

東京工業大学の伊藤繁和准教授らはフッ素を含む複素環化合物の合成法を開発した。素粒子のミューオンで中間...

続きを読む

科学技術・大学面のニュース一覧(2023年06月30日)

科学技術・大学面のニュース一覧(2023年06月28日)

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン