科学技術・大学

2023/7/5 05:00

京都先端科学大、薄型の低次超音波モーター開発 精密機器向け提案

京都先端科学大学ナガモリアクチュエータ研究所の出原俊介助教と藤谷月帆学部生らは、低次駆動の薄型超音波モーターを開発した。圧電素子製のステーター(固定子)が振動し、その摩擦でローター...

京大発VBのアトミス、MOF生産能力増強

【神戸】京都大学発ベンチャーのAtomis(アトミス、神戸市中央区、浅利大介社長)は、8月中旬に金属...

続きを読む

NICT、日本語特化のLLM開発 パラメーター400億

情報通信研究機構(NICT)データ駆動知能システム研究センターの鳥澤健太郎主管研究員と大竹清敬センタ...

続きを読む

有機材料で金属状態 東大など、高伝導オリゴマー開発

東京大学の小野塚洸太大学院生と藤野智子助教、森初果教授らは出光興産と共同で、金属状態を示す高導電性の...

続きを読む

東京医科歯科大、触覚付き内視鏡手術支援ロボで手術成功

東京医科歯科大学病院の絹笠祐介教授・低侵襲医療センター長らは4日、触覚付きの内視鏡手術支援ロボットで...

続きを読む

経営ひと言/佐賀大学医学部付属病院肝疾患センター・井上香助教「料理で肝炎対策」

「佐賀県は肝がんで亡くなる人が非常に多い」と指摘するのは、佐賀大学医学部付属病院肝疾患センター助教で...

続きを読む

科学技術・大学面のニュース一覧(2023年07月04日)

科学技術・大学面のニュース一覧(2023年07月03日)

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン