科学技術・大学2

2023/8/10 05:00

立命館大と産総研、3インチ管対応の下水道点検ロボ 収縮して簡単脱出

立命館大学の加古川篤准教授と産業技術総合研究所の山本知生研究員は、緊急脱出用収縮機能付きの配管点検ロボット「Xbot1」を開発した。断線などで電源を失うと縮む機構を搭載した。ローラ...

東北大、テラヘルツ波曲げる新技術 シリコンメタマテリアルで

東北大学の千葉滉平大学院生と金森義明教授らは、第6世代通信(6G)に用いられるテラヘルツ波(テラは1...

続きを読む

技術で未来拓く 産総研の挑戦(272)マラリアの早期発見

マラリアはハマダラ蚊によって媒介され、マラリア原虫が赤血球に感染することで起こる。特にアフリカの国々...

続きを読む

奈良先端大が発酵技術、清酒の味保ち度数変更

【奈良】奈良先端科学技術大学院大学の渡辺大輔准教授らは、清酒の風味を損なわずにアルコール度数を変えら...

続きを読む

福井県の“リケジョ”養成、先輩の言葉励みに 女子高生がAWS訪問

「ITといっても、私はお客さまの課題を技術で解決する、会話しながらの仕事です」。情報科学を専攻しても...

続きを読む

お笑い、がんに効く!? 近畿大と吉本興業が解明

近畿大学と吉本興業ホールディングス(HD)の研究グループは、がん経験者の生活の質(QOL)向上にお笑...

続きを読む

北大、酸化亜鉛・銅の複合体開発 光触媒電極で電流3倍

北海道大学の松尾稜介大学院生と岡部聡教授らは、半人工光合成の光触媒電極となる酸化亜鉛・酸化銅複合体を...

続きを読む

科学技術・大学2面のニュース一覧(2023年08月03日)

科学技術・大学2面のニュース一覧(2023年07月27日)

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン