科学技術・大学

2024/1/10 05:00

ニュース拡大鏡/京大、「iPS細胞」次の展開へ

京都大学iPS細胞研究所(CiRA)によるiPS細胞(人工多能性幹細胞)の研究成果が目に見える形になってきた。次世代型のiPS細胞のプロトタイプの開発にめどが立ち、今後3年内に完成...

材料進化の最前線 NIMS未来戦略(13)呼吸不全 いつどこでも対処

呼吸不全は生死にかかわる疾患である。特に、肺に水がたまる肺水腫や肺に血流が回りにくくなる肺高血圧では...

続きを読む

奈良先端大、マウス体内にラットの肺作製 ES細胞活用

【奈良】奈良先端科学技術大学院大学の由利俊祐助教や磯谷綾子准教授らは、マウスの体内にラットの肺を作り...

続きを読む

広島大など、煙道ガスから水・熱回収 分離膜活用

広島大学の森山教洋助教と都留稔了教授らはプランテック(大阪市西区)とイーセップ(京都府精華町)と共同...

続きを読む

大阪公立大など、視覚障がい者向け写真撮影システム開発

大阪公立大学の岩村雅一准教授、大学入試センターの南谷和範教授らは、視覚障がい者向けの写真撮影システム...

続きを読む

経営ひと言/神戸市立工業高等専門学校・小沢正宜准教授「遠隔にこだわる」

「僕の研究はどこまでいっても遠隔操縦。操作性にこだわっていきたい」と力を込めるのは、神戸市立工業高等...

続きを読む

科学技術・大学面のニュース一覧(2024年01月09日)

科学技術・大学面のニュース一覧(2024年01月08日)

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン