電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

234件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

車載機器向け事業で21年に3000億円以上の売上高を目指すほか、サイネージやウエアラブル機器などの新規事業を立ち上げる。

ロームの前3月期、減収減益 (2016/5/11 電機・電子部品・情報・通信1)

半導体素子は、車載向けパワー半導体素子が堅調だったが、ウエアラブル機器向け発光ダイオードは低迷した。

この一環で今秋にはウエアラブル機器を従業員に配布し、健康データを収集する取り組みも始める」 ―マーケティングでの活用については。

ウエアラブル機器やモノのインターネット(IoT)に向けたセンサーなど低消費電力で動く機器が増える中、開発者はオシロスコープと計測電源と呼ばれる装置の2種類の測定器を用いており検出できな...

【岡山】ユアサシステム機器(岡山市、湯浅信夫社長、086・287・9030)は、導電性繊維などウエアラブル繊維材料の伸縮耐久性を測定する「直線伸縮試験機=写真」を発売した。.....

第一生命保険は今秋にも従業員にウエアラブル端末を配布し、健康データを収集・分析する実証実験を始める。... 生保業界では損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険もIT機器を活用した実証を進めており、業界で...

ローム、評価ツール端末−IoT機器開発期間短縮 (2016/3/23 電機・電子部品・情報・通信2)

【京都】ロームは22日、身に着けるウエアラブル機器などの開発や評価ツールに適したセンサー端末「センサーメダル―EVK―001=写真」を発売したと発表した。 幅広い業界を対象に...

現在の主力は家電に対する延長保証だが、ロボットやウエアラブル機器などICT関連を中心に保証対象が増えると判断。

新地平へ/中堅部品メーカー(4)ヒロセ電機社長・石井和徳氏ほか (2016/2/29 電機・電子部品・情報・通信)

スマホ部品はウエアラブル機器や飛行ロボット(ドローン)など、次世代の機器に水平展開できる。... ウエアラブルやIoTなど、次世代分野へ技術をどう応用できるかが、利益成長のカギとなりそ...

新地平へ/中堅部品メーカー(2)サンケン電気社長・和田節氏ほか (2016/2/25 電機・電子部品・情報・通信1)

市場全体が爆発的に伸びるわけではないが、拡大する市場を獲得するために、高容量の箔(はく)の開発や量産投資、海外工場の自動化など、やるべきことはしっかりやっていく」 「...

そこから生み出された新規事業がウエアラブル機器だ。

エプソン、次期中計固める−営業利益率10%超 (2016/2/10 電機・電子部品・情報・通信2)

併せてロボットやウエアラブル機器など、事業の多角化を進めている。

第58回十大新製品賞/モノづくり賞−双葉電子工業 (2016/2/4 電機・電子部品・情報・通信2)

今後、普及が予想されるウエアラブル機器や、中期的には品質やその特性から高級車など車載向けでも需要が高まるとみられる。

体に装着するウエアラブル機器や、インフラ監視用のセンサーネットワークなどのIoT機器に適用できる。 ... 例えば、ウエアラブル機器が測定した生体計測データなどに関しては現在、スマー...

体に装着するウエアラブル機器の違和感を最小限にするため、生体に密着する柔らかい圧力センサーが注目されている。

例えば、グーグルやアマゾンなどが持つ技術で当社サービスに活用できるものはないか、優れた現地のベンチャー企業で当社との提携に結びつけられないかといった目利きの役割を担ってもらう」 「事...

「ウエアラブル機器も結局はスマホとつながることが前提。

オムロン、微細な高低差を検出できる気圧センサーを量産 (2016/1/14 電機・電子部品・情報・通信1)

月産200万個の体制を整え、スマートフォンやウエアラブル機器への搭載を狙う。

電子機器の小型化、高機能化を背景に要求が高まる高密度・高集積の回路基板を実現する。... 耐久性も優れており、今後普及が本格化するウエアラブル機器には不可欠な製品といえる。 ...

【食い込みたい】 厚労省は「保険者が保健事業をする時、『他の健保組合も使っていますよ』と言われて機器やサービスを出されても、どういうものか体験しないと分からない」(保険局医療...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン