電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

692件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

TISなど、データ連携・暗号鍵管理の構築成功 金融向け安全性実証 (2022/6/9 電機・電子部品・情報・通信2)

TISとEAGLYS(イーグリス、東京都渋谷区)は、金融事業者の利用を想定した高いセキュリティー水準のデータ連携環境の構築に向け、実用レベルの速度と世界最高水準の安全性を有す...

企業が脱炭素や人権など多様な社会課題への対応が求められる中、サプライチェーン(供給網)マネジメントが複雑化しているとして、アジアでデータ共有基盤を構築し、価値創造につなげる考えを明らか...

TIS、地域づくりでコード・フォー・ジャパンと連携 (2022/6/8 電機・電子部品・情報・通信2)

TISのITと、コード・フォー・ジャパンのコミュニティーづくりのノウハウを連携。市民参加型課題解決サービス創出の仕組みの構築や、データ管理基盤ソフトウエアに関する学習コンテンツの開発などを行う。...

写真は同社提供 【チェックポイント/データ連携で新サービスを】 ドコモとメルカリの提携は第2ステージに移行しつつある。... 今後の課題は両社の「データ連...

進化するスマートシティー(1)スマートシティー3.0とは (2022/5/20 電機・電子部品・情報・通信)

スマートシティーに関連し、22年3月には「スーパーシティー型国家戦略特区」および「スーパーシティー型革新的事業連携型国家戦略特別区域」に5自治体が選定された。 ... TYPE2と3...

旭化成、グループ共通データ基盤構築 分析・データ連携 (2022/5/17 素材・医療・ヘルスケア2)

グループ内に散在するデータを可視化し、分析やデータ連携を容易に行えるようにすることで経営や事業運営を高度化する。... データを探索する機能とデータをシステム間で簡単に連携させる機能を用意し、データ活...

総務省の「データ連携促進型スマートシティ推進事業」に採択され、コンパクトスマートシティーのプラットフォームの社会実験と実証を始めた。

MDVとDeNA、保険者DB構築で提携 (2022/5/12 素材・医療・ヘルスケア2)

両社のデータ連携により、新たなヘルスケアサービスの提供や医療費の適正化などへのデータ活用が期待される。またMDVの診療データ分析サービス「MDV アナライザー」に連携したデータベースを今夏から...

地域に根ざした医療MaaS推進 普及へデータ連携カギ (2022/5/5 素材・医療・ヘルスケア)

普及に向けてはデータ連携がカギを握りそうだ。... 経産省も「MaaSの利用者と事業者の双方にとってデータの活用は重要だが、まだ工夫が必要」(製造産業局自動車課ITS・自動走行推進室)...

大阪メトロ新車両 安全・快適 新機能を追求 データ連携 最適運転 大阪メトロは地下鉄中央線において、既存車両を改造した車両「30000A系」...

日清食品とトヨタ、完全栄養食を共同実証 ウーブン・シティで (2022/4/27 建設・生活・環境・エネルギー1)

ウーブン・シティのモビリティー開発などを担うウーブン・プラネット・ホールディングスとともに、住民の食の選択肢拡充と健康増進の共同実証や最適な完全栄養食メニューの提供に向けたデータ連携などを検討する。&...

インテック、自治体IoTで協業 (2022/4/19 電機・電子部品・情報・通信2)

防災や地域活性化など、地域事情に即したデータ連携基盤の活用を検討。

情報の一元化やデータ共有を通じて港湾物流の全体最適化を図れば、ゲート前の渋滞緩和やヤード内の荷役作業など貨物のリードタイム短縮につながり、ひいてはターミナルの処理能力向上が期待できる。... 前提とな...

レベル4相当の自動運転バスやタクシー、車いす型の追従式モビリティーなど複数車両を走らせるためのデータ基盤連携などを確認。... 複数車両を遠隔監視で一元管理し、信号協調やトラブル発生時の連携も図りスム...

本日も東奔西走/中小企業診断士からの応援歌(338)DXの取り組み (2022/4/5 中小・ベンチャー・中小政策)

チェック項目は「競争優位性の確立」「業務プロセスの最適化」「システムの構築・見直しの中長期計画」「データの収集と可視化」「データの活用・分析」「データ連携」「プライバシー、データセキュリティ」「外部資...

輝けスタートアップ(115)Acompany 秘密計算でデータ連携円滑に (2022/3/24 中小・ベンチャー・中小政策)

秘密計算でデータ連携円滑に Acompany(アカンパニー、名古屋市中村区)は、個人情報を含んだデータを暗号化した状態で計算処理できる「秘密計算」を手がける...

そこで米アップルの腕時計型端末『アップルウオッチ』のヘルスケアデータを用い、体調を起因とする事故削減の実証を行ったり、製薬会社とは運転寿命を延ばす取り組みを計画したりしている。エコシステムを作るさまざ...

また、横浜銀行においても紛失・盗難と再発行の受け付け、カード利用停止処理、再発行処理、データ連携がすべて自動化できる。

大成建設、建築生産DX技術をパッケージ化 省人化・品質向上を両立 (2022/3/17 建設・生活・環境・エネルギー2)

設計段階で検証やシミュレーションを繰り返し、従来は施工段階で行われてきた作業を前倒しして、設計段階で完了させるBIMフロントローディング、ウェブによる現場カメラ確認、クラウド朝礼などの業務プロセスや作...

デジタル化については人材不足や経営者の関与、企業間や官民などのデータ連携を課題として挙げた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン