電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

206件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

薄中板は母材コイルで前年度比約45%高のトン10万円近くまで達する見通しだ。 一方、東京製鉄のホットコイルは6月契約分からトン11万5000円で高炉との価格差は大きく、東鉄の販価以上の...

原料高を受け、母材となるホットコイルの価格上昇に収まる気配はない。... 上がり続けるコイル価格に対し「価格が不安定」(扱い筋)と先行きを懸念する声もある。 ... 長期的にコ...

鋼材は全品種にわたって上げ足を速めており、ホットコイルも前月から3000円ほどアップした。... さらに鋼板の母材となるホットコイルが一段と騰勢を強める可能性が大きい。 流通筋によると「コイル...

世界的な鉄鋼需要が招く鉄原料の高騰を背景に、母材となるホットコイルのタイト感が続いている。... 一方、ホットコイルはメーカーの供給が細っていることもあって「確保が難しい」(扱い筋)状...

溝形鋼は4%高の同12万7000円、異形棒鋼が4%高の同11万2000円、ホットコイルが2%高の同11万5000円、厚板が2%高の同13万2000円など。

一方、鋼板需要全体の好調もあって母材となるホットコイルの価格上昇は収まっていない。

このため、母材となるホットコイルへの価格転嫁も必至で、相場は一段の上げの可能性が高い。

東京製鉄はH形鋼で年初比53%、ホットコイルで同53%、共英製鋼は鉄筋用棒鋼で同57%、JFE条鋼は一般形鋼で同47%の値上げを敢行。

低迷する国内の建築需要の中、鉄スクラップなど原材料の高騰で母材となるホットコイルの価格が上昇。

鉄スクラップの高騰に加え、海外の旺盛な需要を受けて母材のホットコイルも品薄状態。... 「コイル自体はタイト感が強い」(大手流通)状況が続いており、母材不足で需給はひっ迫している。流通...

具体的な販価はH形鋼が10%高のトン当たり12万3000円、溝形鋼は10%高の同12万2000円、異形棒鋼が12%高の同10万7000円、ホットコイルが12%高の同11...

今後は母材となるホットコイルの価格上昇が進むことも予想されることから、相場は当面、上昇ムードで推移する気配を強めている。

母材コイル価格の大幅上昇や輸入材の減少を背景に価格転嫁が浸透した。足元は改正建築基準法施行の影響で主用途の建築向け需要が停滞しているが、加工メーカーは母材コイルの入荷低調で供給を絞っていることから、需...

母材であるホットコイル価格の大幅上昇を受けて、溶接鋼管国内トップの丸一鋼管が4月出荷分からトン2万円(20%程度)値上げした。... 母材のコイルは輸入材が高値で推移。国内高炉...

素材のホットコイル高騰を受け、鋼管メーカーが実施した製品販価への転嫁が市中で進んでいる。

主要鋼材の上げ幅はH形鋼や異形棒鋼、ホットコイル、厚板でトン1万5000円。販価はH形鋼がベースサイズで15%高のトン11万1000円、異形棒鋼が18%高の9万5000円、ホットコイル...

母材コイルの大幅値上げや輸入材の減少などが背景。... 高炉メーカーが4月出荷分から薄板販価をトン2万円(25―30%)上げるのを映し、母材となるホットコイル価格も上昇する見通...

一方、高炉が母材のホットコイル値上げに動けば、鋼管メーカーの販価引き上げは必至。

品種別の上げ幅はH形鋼や溝形鋼などがトン当たり1万円、異形棒鋼が同7000円、ホットコイル、酸洗コイル、溶融亜鉛メッキコイル、熱延鋼板などが同7000円、厚板は同1万2000円の値上げとなった。...

東京製鉄が07年12月、今年1月と母材となるホットコイルの販価を引き上げたことが上昇の要因。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン