電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

228件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

真空ロウ付けや電子ビーム加工などを行っており、11年3月期売上高は約8億円。

同装置は対象物自体を発熱させる「電子レンジと似通った原理」(同)を利用し、さまざまな金属を溶解したり、ロウ付けしたりする。

アロイ技研はロウ付け加工の専業メーカー。... 溶接が適さない条件下でも、銀ロウなどを用いてさまざまな金属部品同士を強力に接合する。

【名古屋】カンドリ工業(愛知県幸田町、神取勇社長、0564・63・0555)は、2012年夏に自動車部品や電機部品のロウ付け能力を現在比2割増の月間360万個に増強する。... 自動車...

独自の先端部ロウ付け技術で開発した。

開発した工具はBTTの関連会社であるSiCツールズ(名古屋市守山区)が製造した単結晶のSiCを、BTTが刃に加工してチップにロウ付けした。

人材を最大限に活用し、溶接やロウ付けなどの内製化を推し進めて収益力も向上。

従来の溶接やロウ付けなどに代わって高強度の接合を実現する。

低価格化は部品削減のほか、ロウ付け工程などの短縮、ロボット技術を生かした自動化の徹底などで実現した。

一発成形により、ロウ付けなど複数に分かれていた工程を短縮できるのが強みだ。

「中学を卒業してから、東京の町工場でロウ付けを専門にやった。

ヒーターを鉄板裏面に直接ロウ付けすることで、既存製品より高い熱効率を実現した。... 河内温度が開発事業全体の統括、岡野鈑金工業(大阪府茨木市)がヒーターのロウ付け加工、真上電子...

旋削用の刃物は使い捨ての刃先交換式(スローアウェイ)ではなくロウ付け。... 「ロウ付け、再研磨の技術を継承することにある」(同)。

同技術を用いればダイヤモンドを刃先にロウ付けする従来方式に比べ刃先形状を自由に変えられる。

それを先端にロウ付けした工具が現在、CFRP製の航空機機体部品を製造する三菱重工業で試験加工されているところだ。

パンチは超硬合金の台座部に1・5ミリ―1・8ミリ厚のダイヤが付いた先端部をロウ付けで一体化し、規定サイズに削り出した。... 同社は約5000万円を投資して、ロウ付け装置や硬質材研磨機を導入。

継ぎ手にはフレアータイプとロウ付けタイプを用意した。

これまでパイプ加工した部品を金属板部品にロウ付けしていたのを、深絞りプレスにより1枚の平板から一発成形する。

5年後の生産までサイクルタイムを分析した結果、尾筒の冷却に用いるMTフィンのロウ付け処理がネックと判明。

ノズルパイプとプレートのロウ付け工程を圧入組み立てに変更し、製造時の熱エネルギー量を180キロカロリーから同12キロカロリーに減らした。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン