電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,901件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

三菱マテリアルは、高送り加工用ラジアスカッター「AJXシリーズ」に、刃数を増やしたカッター本体を追加し、発売した。

三菱マテリアルは、刃先振れ調整式の鋳鉄加工用正面削りカッター「WSF406Wシリーズ」に、ワイパーインサート(刃先交換チップ)を追加、発売した(写真)...

三菱マテリアル、超耐熱合金加工用ラジアスエンドミル追加 (2022/4/6 機械・ロボット・航空機2)

三菱マテリアルは、難削材加工用エンドミル「スマートミラクルエンドミルシリーズ」に、超耐熱合金加工用ラジアスエンドミルを追加、発売した(写真)。

三菱マテリアル・小野直樹社長 即戦力期待 自由闊達(かったつ)なコミュニケーションを通じ多くの意見を取り入れ、それを力に企業活動...

ニュース拡大鏡/「UBE三菱セメント」始動 非専業再編の契機に (2022/4/4 建設・生活・環境・エネルギー)

UBEと三菱マテリアルのセメント製販が統合した新会社「UBE三菱セメント」が1日始動した。

三菱マテ、PVD超硬材種発売 小物旋削加工用 (2022/4/4 機械・ロボット・航空機1)

三菱マテリアルは、小物高精度部品旋削加工用の低送り加工に適した物理気相成長(PVD)コーテッド超硬材種「MS7025=写真」を8日に発売する。

三菱マテリアル出身の平野和人副社長は「我々はベストパートナー。... UBEと三菱マテリアルはセメントの販売・物流部門を統合済み。... 新会社はUBEと三菱マテリアルの折半出資で、小山氏と平野氏はツ...

4月から…こう変わる (2022/3/31 総合3)

法制度 ▷成人年齢を18歳へ引き下げ ▷プラスチック資源循環促進法施行 ▷改正育児・介護休業法施行 ▷改正女...

三菱マテリアルは28日、100%子会社の三菱電線工業の光部品事業を会社分割で新設する会社に引き継ぐと発表した。

三菱マテリアルはグループの拠点で大きな人的被害、物的被害などはなかった。

日立造船、三菱マテ九州工場にメタネーション試験装置納入 (2022/3/17 機械・ロボット・航空機2)

日立造船は、三菱マテリアルの九州工場黒崎地区(北九州市八幡西区)に二酸化炭素(CO2)と水素からメタンを合成する「メタネーション試験装置=写...

三菱マテリアルは、生物模倣技術(バイオミメティクス)を用いて開発した新材料「金属ゴム」を早ければ2023年度にも市場投入する。... 金属ゴムは三菱マテリアルが新事業化を目指す主力開発...

三菱マテリアル、切削技術講習会 4月分参加募集 (2022/2/28 機械・ロボット・航空機2)

三菱マテリアルは切削工具ユーザー向け技術講習会「切削アカデミー」の4月開催分の募集を開始した。

三菱マテリアルは16日、スパッタリングターゲット事業から2024年3月までに撤退すると発表した。

SUMCO、社長に阿波俊弘氏 (2022/2/10 総合3)

【略歴】阿波俊弘氏(あわ・としひろ)84年(昭59)北大経済卒、同年三菱金属(現三菱マテリアル)入社。

三菱マテ、設置自由度高い太陽電池開発 NEDO事業参画 (2022/1/28 素材・医療・ヘルスケア)

三菱マテリアルは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)グリーンイノベーション基金事業の次世代型太陽電池開発に参画する。... 三菱マテリアルは今回の受託で...

展望2022/宇部興産社長・泉原雅人氏 グローバル・環境で成長 (2022/1/25 素材・医療・ヘルスケア2)

新社名にその思いを込めた」 ―三菱マテリアルとのセメント統合会社は厳しい事業環境での船出となります。

三菱マテリアルは収益力を安定・強化するため事業の選択と集中を進めるが、完全カンパニー制を敷く22年度はより前向きな方向性を示すことが期待される。

「経済環境は引き続き回復基調でリアルなビジネスが昨年以上に進む」と2022年を見通すのは日本機械工具工業会会長(三菱マテリアル執行役常務)の田中徹也さん。...

三菱マテリアル・小野直樹社長 正面から対応 企業理念「人と社会と地球のために」の下で諸施策を継続するが、大切なのは進捗(しんちょく...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン