電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

226件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

直本工業(大阪市天王寺区、阿部康夫社長、06・6775・2500)は、九州工業大学と連携し、過熱水蒸気を使ったバイオプラスチックリサイクルの研究を今秋始める。... 九州工大は技術アド...

【福岡】九州経済連合会は14日、高度情報通信技術(ICT)人材育成施策で福岡工業大学、九州産業大学、福岡大学の3大学と協定を結んだ。... すでに九州大学、九州工業大学とは締結済みで合...

事業推進のため北九州市内の企業や大学、行政機関などで構成する「北九州地域産業人材育成フォーラム」を4月に設立した。会長には西村会長が就き、委員には松永守央九州工業大学長、近藤倫明北九州市立大学長、石松...

【福岡】九州経済連合会は産学連携を強化する。九州大学、九州工業大学など5大学のトップが理事に就任するほか、大学と高等専門学校の産学連携機関の長で構成する「産学連携連絡会(仮称)」を6月...

【北九州】シャボン玉石けん(北九州市若松区、森田隼人社長、093・701・3181)は、北九州市若松区の北九州学術研究都市に「石けんリサーチセンター」を開設した。北九州市立大学や九州工...

01年には九州工業大学、福岡県工業技術センター機械電子研究所(機電研=北九州市八幡西区)との産学官連携事業が福岡県の助成事業に指定され、研究は一気に加速した。 ...

【北九州】福岡県飯塚市は九州工業大学、近畿大学、日本政策金融公庫福岡支店(福岡市博多区)の3者と、産学連携の推進に関する覚書を28日に結ぶ。... 飯塚市には九州工大情報工学部や近畿大...

【北九州】九州工業大学は被災した学生や入学予定者を対象に、授業料や入学金の支払いを猶予する方向で検討を始めた。

九州工業大学大学院の早瀬修二教授と新日鉄化学(東京都千代田区、二村文友社長、03・5207・7600)は21日、色素増感太陽電池の耐久性向上と大型化が可能な円筒型セル構造を開発したと発...

【北九州】九州工業大学は18日、戸畑キャンパス(北九州市戸畑区)に「超小型衛星試験センター」を完成した。

昨年10月には前九州工業大学学長の下村輝夫氏を新学長に迎えた。九州工大で産学連携強化などの実績を持つ下村学長に、新天地での取り組みやモノづくりの思いなどを聞いた。 ...

【横浜】パレス化学(横浜市金沢区、佐藤公一社長、045・784・7240)は九州工業大学の柘植顕彦教授、森口哲次助教授らと共同で、無色から赤色に発色する蛍光色素の実用化に成功した。

【北九州】戸畑ターレット工作所(北九州市小倉南区、清永誠社長、093・471・7403)は九州工業大学などと共同で、一般のアルミニウム材を使いながら鉄の80%程度の引っ張り強度...

【福岡】九州経済連合会は高度情報通信技術(ICT)人材育成施策で、九州工業大学と協定を結んだ(写真)。... 九州の経済界に優秀なICT人材を供給するのが狙い。 ...

【北九州】九州工業大学のOB技術士らで構成する「九州工業大学技術士会」が設立された。大学を組織の単位とする技術士会は九州で初めて。

国立大学が法人化され、九州工大の売りは何にしようかと考えた。... 得意分野をつくり日本をリードできれば、九州工大の産学連携はさらに活発化する」 ―運営費交付金の削減が続くなど、大学経営は厳し...

九州工大が金融機関と、西日本シティ銀が国立大学法人と同協定を結ぶのはそれぞれ初めて。... 地場産業の支援では共同研究につながるマッチングを実施するほか、西日本シティ銀の取引先が抱える技術的課題に対し...

【北九州】九州工業大学は1辺の長さが50センチメートル以下の衛星に特化した「超小型衛星試験センター」を、戸畑キャンパス(北九州市戸畑区)に開設した。

社長就任を機に40年以上吸ってきたたばこをやめる一大決心をし、最近スポーツクラブに通い始めた》 (名古屋・万福博之) 【略歴】71年(昭46)九州工大卒...

「卒論テーマは『可鍛鋳鉄の被削性』についてだった」と母校の九州工業大学で機械工学を学んだことを懐かしむのは、東山鐵工所(香川県綾川町)社長の東山恭昌さん。 昨年開かれた九州工大...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン