電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

410件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

Jパワー、青森・大間風力が運転 (2016/5/30 建設・エネルギー・生活)

100%子会社のジェイウインド大間(東京都中央区)が事業主体となる。

東電フュエルと中部電、燃料調達事業などJERAに移管 (2016/5/25 建設・エネルギー・生活1)

東電フュエル&パワーは東京電力ホールディングス(HD)傘下の火力発電関連事業会社。同社と中部電の火力関連事業を段階的に統合する一環として7月に、燃料調達業務や資源開発事業、海外...

65年の着工から丸3年、さまざまな英知や技術を結集した同ビルは、日本の建築学会の”金字塔“となり、事業主体であった三井不動産の知名度は飛躍的に向上。... 55年の社長就任以降、しゅんせつ埋め立てや宅...

震災5年/テレワーク導入本格化−有事はBCP、平時は生産性向上 (2016/3/11 電機・電子部品・情報・通信2)

用途を育児や介護などに限定せず、事業継続計画(BCP)対策としてテレワークを活用するのが狙い。... その一環として、総務省は企業や自治体を事業主体としたテレワークの取り組みを募集し、...

手始めにベトナムの製油所建設事業や、インドネシアの製油所改修事業への参画を目指し、現地の事業主体と交渉を進めている。... 「家庭向けの小売り事業を4月に始め、3年程度で50万件の契約獲得を狙う。.....

2016年度に企業や地方自治体を事業主体に、取り組みを募集し採択する。... 16年度は国の補助事業として、企業や自治体を事業主体に実用段階のレベルに移っていく。 この補助事業の予算...

これにより、景観保全で注目された訴訟は、事業撤回を求めた住民の提訴から約9年を経て終結した。 ... 県は控訴する一方で、12年に計画を撤回したが、事業中止の手続きは取っていなかった。 ...

トヨタ、ダイハツ両ブランドの小型車事業と新興国事業は今後、ダイハツが主体となって進めることになる。... そこで軽自動車を中心に低コストな小型車づくりが得意なダイハツに開発から調達、生産の事業主体を任...

仏アルストム、英高速鉄道の受注に意欲 (2016/1/27 機械・航空機1)

事業主体となる政府系企業「HS2」は価格や性能のほか、英国における雇用なども勘案して発注先を決める見込み。

展望2016/日揮会長・佐藤雅之氏「売上高1兆円乗せ狙う」 (2016/1/14 機械・ロボット・航空機2)

(事業主体となって案件を手がける)事業投資は、電力や水インフラなどを手がけているが、収益力強化が課題。... 次期中計では60億―70億円に持っていきたい」 ―原子力...

同センターは東京都が国の都市再生プロジェクトの一環として民間事業主体の廃棄物処理・リサイクル施設整備を進めている「スーパーエコタウン事業」の対象地区に立地している。

だが原子力事業の安定的・継続的な推進には、電力小売り全面自由化が進む中でのバックエンド対策整備など、なお多くの課題が残る。 ... 大規模な投資が必要な核燃料サイクル事業は、2016年4月の全...

商工中金など、菊地歯車に5億円融資 (2015/12/29 機械・ロボット・航空機)

【宇都宮】商工中金は28日、菊地歯車(栃木県足利市、菊地義典社長、0284・71・4315)が2016年内の量産開始を目指すフランスのエンジン製造大手スネクマ向けの部品事業に5億円を融...

【山形】グリーン・サーマル(東京都港区、滝沢誠社長、03・5510・7215)と大和証券グループの大和PIパートナーズ(東京都千代田区)は、山形県米沢市で木質バイオマス...

天候に左右されることなく電力を安定供給でき、二酸化炭素(CO2)排出量も少ない純国産エネルギーの地熱発電で、23年ぶりの大型開発事業が進んでいる。... 新エネルギー・産業技術総合開発...

メタウォーターは静岡県の御殿場市・小山町広域行政組合から、ゴミ再資源化施設(リサイクルセンター)整備および運営事業を受注した。BTO(建設・譲渡・運営)方式によるPFI...

2015年度で2年目の同事業は交流会などをきっかけにして、大企業との連携という“果実”を着実に実らせている。... 事業主体の東京都中小企業振興公社多摩支社によると、事業全体の14年度の連携件数は把握...

【広島】広島市は、美鈴が丘まちづくり協議会(佐伯区)を事業主体に、美鈴が丘巡回乗り合いタクシー「りんりんタクシー」の社会実験をスタートした。

総事業費は約250億円で、完全子会社のサミットエナジー(東京都中央区、大橋乃介社長、03・5166・4492)を通じて建設。サミットエナジーが行う電力小売り事業の電源として運用する。&...

地域の社会福祉法人が今後の事業主体になることも有意義なこと。... 「社会福祉法人が独自で事業を広げるには限界があるだろう。... 地域のためにこの事業を成功に導きたい」

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン