電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

9,558件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

南海電鉄、再生エネ100%で特急運行 CO2年2000トン減 (2024/4/8 生活インフラ・医療・くらし)

南海電気鉄道は関西国際空港と大阪市の難波を結ぶ主力特急「ラピート」で再生可能エネルギー実質100%での運行を始めた。... 関電の同プラン適用で実質的に再生エネによる電力と...

日揮HD、グリーン水素設備の基本設計受注 マレーシアで (2024/4/8 機械・ロボット・航空機2)

同計画ではENEOSと住友商事が、サラワク州政府傘下企業のSEDCエナジーと共同で、水力発電所からの再生可能エネルギー由来電力で製造したグリーン水素をMCHに転換。

富士電機は大電流・高耐圧を実現した再生可能エネルギー向けパワー半導体モジュールを開発し6月に市場投入する。... 今回、IGBTモジュールを再生エネ向けに定格電流と電圧を高めること...

山善、名古屋支社で再生エネ100%電気 (2024/4/5 機械・ロボット・航空機)

山善は4日、名古屋支社(名古屋市熱田区)の購入電力を8日から再生可能エネルギー100%の電気に切り替えると発表した。再生エネ電気は、提携するDaigasエナジー(大阪市...

長野、再生エネ導入拡大 (2024/4/5 SDGs)

長野県企業局、セイコーエプソン、中部電力ミライズ(名古屋市東区)の3者は、長野県内の企業が再生可能エネルギーを使いながら、普及にも貢献できる「信州Green(グリーン)...

五島つばき蒸留所(長崎県五島市、門田クニヒコ代表)は、2024年秋冬をめどに海外展開に向けた増産投資を行うのに合わせて、蒸留所を再生可能エネルギー100%(RE100&...

YKK、ファスナーに低炭素アルミ採用 世界生産の15%切り替え (2024/4/5 生活インフラ・医療・くらし2)

低炭素アルミは製錬で再生可能エネルギー由来の電力を用いることで二酸化炭素(CO2)排出量を抑える。

石油資源開発、愛媛・大洲の発電所に木質ペレット供給 (2024/4/4 素材・建設・環境・エネルギー2)

発電する電気の全量を再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)の利用により、四国電力送配電に売電する。

10年間の歳出総額の8割に占める3690億ドル(55兆円)を気候変動対策とエネルギー安全保障に計上した。 巨費を充てる先は、太陽光パネルやクリーン車の国内製造、電力事...

対象は燃料電池、アンモニア発電、水素燃料モビリティーなどに加え、二酸化炭素(CO2)と水素からメタンを製造するメタネーションなどのCO2回収・利用技術、カーボンリサイクル技術、バイオマ...

二酸化炭素で蓄電 太陽光や風力など気象条件の影響を受ける再生可能エネルギーは、発電量が変動しやすい。... この成果は、レドックスフロー電池の高性能化や低コスト化だけでなく、二酸化炭...

流通基盤で可視化、制御 NTTアノードエナジー(NTT―AE、東京都港区、岸本照之社長)が、再生可能エネルギーの統合管理を加速している。... 「再生エネを運ぶ・ため...

クオルテック、大容量EDLCを試作 電解液に水溶液 (2024/4/4 電機・電子部品・情報・通信1)

市販品の主流となっている電解液に有機溶媒を用いたEDLCを、大きく上回るエネルギー密度を確認。水溶液は不燃性であるため、安全性が高く、製造工程を簡易にできる可能性がある。... 大容量のEDLCが安価...

リコー、40年度に再生エネ100% GHG削減10年前倒し (2024/4/4 素材・建設・環境・エネルギー1)

リコーは温室効果ガス(GHG)排出量の削減目標を見直し、2040年度に事業活動で使う電気全量を再生可能エネルギーに切り替える。これまで50年度としていた再生エネ100%の達成を...

Jパワーは2日、再生可能エネルギーを用いたグリーン水素・アンモニア事業の共同開発を検討する覚書を英ヤムナコリミテッド(ロンドン)と締結したと発表した。両社は今後約1年半、共同開発プロジ...

人口減少などで経営が厳しい水道事業者も多いことから、官民連携や広域化を推進し、施設整備の最適化や新技術の活用などで持続可能な上下水道を再構築する。... また再生可能エネルギーである水力発電を最大限活...

資源の用途拡大やシリコンの再資源化を実現し、持続可能な循環経済の構築が求められる。(永原尚大) 日本国内の太陽光パネルは、12年の再生可能エネルギ...

さらに産業誘致における再生可能エネルギーの重要性がかつてなく高まっているためだ。 ... ラピダスもDCも可能な限り、再生可能エネを利用するのは既定路線だ。 ......

富士フイルムHDが脱炭素 都内本社などに再生エネ導入 (2024/4/3 素材・建設・環境・エネルギー1)

富士フイルムホールディングス(HD)は4月から、東京都港区の本社や主要研究開発拠点で使うすべての電力を再生可能エネルギーに実質的に切り替えた。... いずれも、再生...

この目標達成のための手段であるが、付け焼き刃のエネルギー補助金ではなく、以下に述べる原子力の活用、化石燃料の活用、再生エネルギー拡大の抑制、そして税および課徴金などの廃止・減免など、本質的な対策を実施...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン