電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

368件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

工学院大学建築学部の久田嘉章教授らは、高さ143メートルという超高層の新宿キャンパス(東京都新宿区)をモデルに、首都直下地震や南海トラフ地震が発生した場合に高層ビル...

記念講演には尾崎正直高知県知事も登壇し、南海トラフ地震への高知県の対策も紹介した。

南海トラフ地震の恐れがある静岡市道路保全課で、2014年から導入が始まったが、自治体での監視カメラ設置例はまだ少ない。

犯罪・自然災害に備える小売り−警視庁と合同訓練、PDCA意識 (2017/7/26 建設・エネルギー・生活2)

7月上旬には、南海トラフ地震が発生し、震度7の被害地域が広範に及ぶ想定で実施。

海洋研究開発機構の中田令子特任技術研究員らは、南海トラフ地震の震源域として想定されている領域の一つである大分県と愛媛県の海域を解析し、地下の断層が数カ月―約1年の間ゆっくりとすべり続ける現象「長期的ス...

大きな被害をもたらした04年の「新潟県中越地震」(震度7)の復興途上で起きた中越沖地震は、新潟県にとって再び大きな試練となった。... まさに地方都市災害の特徴を捉えた地震だった」&#...

大林組は建物の地震対策で、地震の揺れを直接伝えない免震構造と、地震の揺れを吸収する連結制振構造を備えたハイブリッドの耐震構造を開発した。... 今後発生が想定される直下型地震や、長周期地震動を伴う大地...

首都圏では、帰宅困難者向けの一時滞在施設も整備されているが、「南海トラフ地震の被害が想定される地方都市などでも、帰宅困難者向けの施設が必要だ」と訴える。

東海地区8国立大、災害対応で連携 (2017/6/15 科学技術・大学)

30年以内に70%程度の確率で起きるとされている南海トラフ地震をはじめ、台風や大雨などの大規模な自然災害の発生時に相互に教職員の派遣や物資を提供する。

東北大学、大阪大学、NEC、国際航業、エイツー(東京都品川区)は25日、地震発生から30分以内にスーパーコンピューターによって津波浸水被害を推計するシステムを共同開発したと発表した。....

さあ出番/ケンユー社長・占部克明氏「携帯用トイレを拡販」 (2017/5/26 建設・エネルギー・生活2)

携帯用トイレ「プルプル」などの製品は、南海トラフ地震の備蓄用として地方自治体向けの入札に力を入れる。

小型の地震計測器「IT強震計」で建物の揺れをモニタリングして地震発生時のデータを収録した上、建物の3次元モデルと合わせて計算し、被害程度を分析する。... 今回の計算結果は南海トラフ地震の予測地震動を...

この1年を振り返っても、熊本地震や台風の相次ぐ北海道上陸など枚挙にいとまがない上に、地域性もなくなってきている。また、南海トラフ地震や首都直下地震といった大規模地震の発生が想定されており、日本が世界有...

西日本高速、広島に管制センター (2017/5/2 建設・エネルギー・生活)

南海トラフ地震などの自然災害で他支社の管制センターが機能停止しても、それらの業務を引き継げる。

同社は津波救命艇を、南海トラフ地震などでの被害が想定される計3店舗に設置する。

例えば2016年4月発生の熊本地震では深さ約10キロメートルと、比較的浅い場所で大きな地震が立て続けに発生。その結果、震度7を2回観測する大地震となった。... 一方、近い将来の発生が予想される南海ト...

首都直下型地震や南海トラフ地震といった大震災の危険にさらされている日本。

同協会は、核実験を監視する機能の整備や、国内の地震と微気圧振動の観測所(地震6カ所、微気圧振動1カ所)の維持管理、データ解析などを担当している。 ... 【観測点を増...

海洋研究開発機構は16日13時から星陵会館(東京都千代田区)でシンポジウム「次の巨大地震に備える〜海域地震津波・地殻変動観測の成果と展望〜」を開く。京都造形芸術大学の尾池和夫学長が「次...

災害のドローン活用−通信業界と自治体、連携体制の動き広がる (2017/3/3 電機・電子部品・情報・通信1)

2月には南海トラフ地震が発生した際に被害が想定される紀北町で実証実験を行った。 ... 国内では大規模災害が頻発しており、南海トラフ地震といった巨大地震の発生も想定されている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン