電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

879件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

原料高の裏にある投機的な動きに対し、歯がゆい思いも幾分ありそう。

日本製鉄の4―6月期、当期益61%減 原料高・市況低迷響く (2019/8/2 素材・医療・ヘルスケア)

原料高や鋼材市況の低迷、停電に伴う製鉄所の稼働減、在庫評価の悪化が響いた。 ... 原料高や鋼材市況の低迷が続き、輸出向け製品を中心に製鉄事業のマージンが、大幅に悪化すると予想した。...

オンリーワン・ナンバーワンの製品づくりを徹底して“質の量産”に取り組む」 《業績悪化の背景には半導体需要の低迷や原料高などの外部要因もあった》 「高機能な材料の製造...

非常に好調だった18年3月期に比べ、定期修繕や設備トラブル、下期の原料価格急落に伴う高値在庫の受け払い差などの一過性の減益要因が複数発生。... 電池部材などの高機能製品を中心に需要はおおむね堅調で、...

東レの前3月期、増収営業減益 原料高響く (2019/5/15 素材・医療・ヘルスケア)

原料価格上昇が響いた。... 20年3月期までの中期経営計画に掲げた売上高2兆7000億円、営業利益2500億円からは下振れする見込み。日覚昭広社長は「原料高や米中貿易摩擦など経営環境が厳しくなった」...

原料高に伴う売価是正も遅れた。... 売上高は同0・5%増の2129億円だった。半導体関連材料や高機能プラスチックの落ち込みを、医薬品包装材料や災害復旧向けの建築材の伸びが補った。 &...

経営ひと言/DIC・猪野薫社長「3年でやりきる」 (2019/4/2 素材・医療・ヘルスケア)

「マクロ経済や原料事情、為替の影響に弱い体質」と自社を分析するのは、DIC社長の猪野薫さん。2018年度の業績は原料高などで苦戦した。

ニッポンの素材力 トップに聞く(10)JSR社長・小柴満信氏 (2019/2/27 素材・ヘルスケア・環境)

宇部興産や三菱ケミカルと18年に統合したABS樹脂事業は原料高の影響を受けたが、うまく発進できたと思う」 「世界で残るには時価総額が1兆円を超えないといけないと考えているが、一足飛び...

原料・資機材価格の高騰も各社の利益を圧迫している。調達コストの増大を受けた鋼材値上げの効果で、19年3月期は3社とも増収を見込むが、神戸製鋼所は原料高に値上げが追い付かず、利幅が縮小するという。......

稼ぎ頭のアクリル樹脂原料のメタクリル酸メチル(MMA)事業はコア営業利益が同2・0%減の798億円と急ブレーキがかかった。... 機能部材事業はコア営業利益が同23・0%...

三井化の4―12月期、当期益4.9%減 工場火災の特損響く (2019/2/6 素材・ヘルスケア・環境)

ナフサ(粗製ガソリン)など原材料高で製品の利幅が縮小したほか、18年6月に発生した大阪工場(大阪府高石市)の火災事故による特別損失として63億円を計上した。 &...

しかし18年以降、陥没価格や原料高を踏まえた価格是正に取り組み、値上げを受け入れてもらえない顧客への販売数量の減少も辞さない、徹底的な低採算品の値上げに取り組んだ。 ... また、同...

展望2019/東レ社長・日覚昭広氏 現中計、利益目標下振れも (2019/1/29 素材・ヘルスケア・環境)

連結全体では原料価格の上昇に伴うスプレッド(利ザヤ)悪化も響き、現時点では2500億円の営業利益目標に対して400億―500億円ほど下振れしそうだ」 ―炭素繊維複合材...

現中計でやりきれなかった高機能コーティングやナイロン、機能品事業をさらに伸ばしていく。... 第2ステップはさらにそのレベルを上げていくとともに、顧客満足につながる品質保証システムを目指す」 ...

経営ひと言/新日本電工・白須達朗社長「“4輪駆動”」 (2019/1/17 素材・ヘルスケア・環境)

18年12月期は合金鉄事業の原料高が響き、大幅減益になる見込み。

「横ばい」「減少」と回答した生産者のうち、18社が自由回答で「原料不足」、または「原料高騰」を指摘している。原料調達難の深刻さが浮き彫りになった。 ... また、他飲料との競合が厳しさを増すな...

三菱ケミHDの通期見通し、当期益2130億円に上方修正 (2018/11/2 素材・ヘルスケア・環境)

アクリル樹脂原料のメタクリル酸メチル(MMA)の市況高が当初想定より続くほか、電炉用黒鉛電極などに使うニードルコークスも需要旺盛で利ザヤが広がる。 ... 一方、原料...

住化の4―9月期、コア営業益19.6%減 原料高・定修響く (2018/11/1 素材・ヘルスケア・環境)

中小型ディスプレー用偏光フィルムは伸長したものの、鶏飼料添加物の原料高や石油化学工場の定期修理が足を引っ張った。

都市ガス4社の4―9月期、増収減益 原油相場上昇が響く (2018/11/1 建設・エネルギー・生活1)

都市ガス大手4社の2018年4―9月期連結決算が31日までに出そろい、原料高で各社とも営業・経常・当期減益となった。... 原油相場の上昇が続き、価格変動に応じて料金を調整する原料費調整制度の期ズレ&...

「メーカーは原料高を口実にした値上げが難しくなっている」(都内の問屋筋)という。... 市中の発生(回収)量が例年を下回るなか、高水準の鋼材生産を続ける電炉メーカーの需...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン