電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,864件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

ファナック、射出成形機を改良 ロボ・周辺装置を一括操作 (2022/6/8 機械・ロボット・航空機2)

ファナックは、電動射出成形機「ロボショットα―SiBシリーズ=写真」を機能改良し、発売した。射出成形機で最大サイズとなる21・5インチの大画面ディスプレーと通信機能を活用し...

同社は放電加工機や射出成形機、食品機械と幅広い商品群を持つだけに、各事業での投資をいかに効率良く収益につなげられるかが注目される。

主力の三重工場(津市)は型締め力180トンから3000トンまで計18台の射出成形機を有し、樹脂部品の成形、塗装、組み立ての一貫生産が可能。... (大阪・大原佑美子)&...

日本産業機械工業会(産機工)と日本プラスチック機械工業会がまとめた4月の射出成形機受注台数は、前年同月比21・1%減の1268台で3カ月連続のマイナスとなっ...

日精樹脂、3カ年中計策定 24年度売上高640億円、世界生産強化 (2022/5/17 機械・ロボット・航空機1)

内製化率向上を図るとともに、ポリ乳酸(PLA)射出成形システムなど環境素材対応の研究開発を推し進める。... 国内では熱硬化性樹脂に対応する専用射出成形機や超大型射出成形機など「高付加...

PEEK樹脂でEV用ギア 飯田製作所、射出成形技術開発 (2022/5/17 素材・医療・ヘルスケア1)

今秋をめどに福島工場(福島県本宮市)に射出成形機を導入し、2023年末までに実証と試作を進め、24年後半にも量産の開始を目指す。 ... ギアを構成する周辺...

航空機エンジンのスペアパーツ販売が伸びる。... 決算期を12月期に変更した住重は、営業利益510億円のうち、射出成形機などの部門が170億円を見込む一方、他部門も手堅く稼ぐ。下村真司社長は「射出成形...

住重の通期予想、営業益510億円 (2022/5/11 機械・ロボット・航空機1)

下村真司社長は「射出成形機は中国と欧州の需要増が落ち着き、油圧ショベルは中国と北米で減速感がある」と22年の事業環境を説いた。 23年3月までの業績予想の部門別営業利益は、射出成形機...

55年に富士通信機製造(現富士通)に所属していた実質的な創業者の稲葉清右衛門氏らが国産NC装置の開発を開始。... 電動射出成形機事業の責任者でもあり、FAとロボットに続く成長事業に導...

ソディック、リモートオフィスカー導入 保守担当社員向け (2022/5/11 機械・ロボット・航空機2)

放電加工機や射出成形機、食品機械の部品や工具など寸法の異なる荷物をスムーズに積載できる。

製造現場で部品の加工や成形に使う工作機械、鍛圧機械、射出成形機の3月までの受注統計が出そろった。... 射出成形機、2・3月マイナス 一方、射出成形機の需要の伸びは踊り場にさしかかっ...

日精樹脂工業は、熱硬化性樹脂製品の用途拡大に向けた専用射出成形機「FWX760Ⅲ―130BK形=写真」を6月1日に発売する。熱硬化性樹脂は耐熱性や電気的特性に優れることから...

2000年代以降、押出成形機や射出成形機、橋梁などの事業会社の株式を売却してきた。

TRINC、射出成形機の静電気除去装置 放電針倍増・精度向上 (2022/4/18 機械・ロボット・航空機2)

【浜松】TRINC(浜松市西区、高柳順社長)は、射出成形機のホッパーに樹脂ペレットをためる際に発生する静電気を除去する装置「ペレットリンク」の強力型を5月9日に発売...

射出成形機、輸出不振 3月受注8%減、2カ月連続マイナス (2022/4/15 機械・ロボット・航空機)

日本産業機械工業会(産機工)と日本プラスチック機械工業会がまとめた3月の射出成形機受注台数は、前年同月比8・9%減の1368台と2カ月続いてマイナスになった...

従来は品質維持のため2倍程度が一般的だったが、射出成形機に搭載する可塑化ユニットを共同開発し、発泡倍率を5倍に高めた。... 三恵技研工業と日本油機が開発したスクリューや加熱筒などの可塑化ユニットを、...

東洋機械金属、中小射出機、中国で増産 江蘇省に第3工場 (2022/4/7 機械・ロボット・航空機1)

【神戸】東洋機械金属は、中小型の射出成形機「CSシリーズ」の増産に向け、中国・江蘇省にある常熟工場の第3期工事に着手した。... 常熟工場では中国やアジア諸国向けの射出成形機とダイ...

今年の射出機市場予測、輸出減で横ばい 半導体不足が深刻 (2022/4/7 機械・ロボット・航空機1)

射出成形機の需要の伸びは踊り場にさしかかっている。... 減少に転じた理由について、大手射出成形機メーカー関係者は半導体不足による間接的影響を指摘する。世界的な半導体不足で自動車大手の減産が続き、射出...

2022TOP入社式語録/アマダ・磯部任社長ほか (2022/4/5 機械・ロボット・航空機2)

コベルコ建機・尾上善則社長 社会人の自覚 建設機械には多くのことが求められ、当社もICT化やカーボンニュートラルに取り組んでいる。... リサイ...

東京都、中小のDX後押し 設備導入費助成、上限1億円 (2022/4/5 中小・ベンチャー・中小政策)

同事業は、すべての業種を対象に、IoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)、ロボットをはじめとするデジタル技術の活用を通じた製品開発や既存事業の変革、さらには事業...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン