電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

339件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

一般的に使われるポリエチレンテレフタレート(PET)に対し環状オレフィン樹脂は高価だが、フィルムを薄型にしても寸法精度が高く、屈折率など光学特性に優れる。

【京都】島津製作所は15日、従来比1・5倍の精度で計測できる屈折計「カルニュー精密屈折計KPR―3000=写真」を7月に発売すると発表した。... 従来は赤、緑、青の3波長での計測を標準として...

三井金属は10日、高い屈折率と光の低分散性を両立した材料を用いた透明分散液を開発したと発表した。... 独自の合成手法により高屈折率で低分散性の光学特性を持つ化合物粉末を開発。... 今回開発した分散...

ポリマーの中に混合するファインセラミックスの屈折率と微粒子径を最適化させた結果、肌が透ける透け感を抑えた。

「メークリンゲルを施すことで、光の屈折率を改善し、画面の視認性も最大6割程度向上する」(同)という。

ケーエスエム(神戸市中央区、三輪泰成社長、078・302・3838)は、高屈折率樹脂を開発した。既存の屈折樹脂に比べ屈折率(RI)が1・58―1・80と高い。... 同...

高い耐光性を維持しつつ、屈折率を高めたことでLED輝度を約3%向上。

三井化学は高屈折率メガネレンズモノマーの世界最大手。KOCが持つ中・高屈折率モノマーを加えて製品群を充実させるほか、KOCの中国拠点を生かして新興国で拡販につなげる。 ... 三井化...

開発したナノ粒子を高濃度に含む樹脂フィルムは透明で屈折率が高く、反射防止フィルムなどの高性能な光学フィルムに応用できる。... 酸化セリウムは光の屈折率が高いため、セリアナノ粒子はディスプレーの反射防...

伝搬速度の変化は屈折率の変化に対応するので、プラズモンをオン・オフするスイッチング、伝搬方向を選択するルーティングなどが可能になる。

ジルコニア粒子の光の屈折率は最大2・4。同社が屈折率が1・56の樹脂に濃度が70%のジルコニア粒子を配合したところ、屈折率が1・71に上昇したという。 ... 粒子の量などを...

ITO自体は透明だが、ガラス基板やフィルムとの屈折率の違いにより、見る角度によって電極パターンが見えることがある。 ... 日油の機能性フィルム「インデックスマッチングフィルム」は、...

分子レベルで光学ひずみの原因となる複屈折率をゼロとし、液晶ディスプレー用偏光板に用いることで従来品に比べ鮮明な画像を可能にする。... 成形方法に関係なく、複屈折率ゼロの成形品を生産できる。... ポ...

色の変化や屈折率変化を基に3次元情報を記録する。

1グラム以上の小ロットで、硬さや光の屈折率など個別仕様を求める顧客を中心に提案。... 材料の粘度、UVを照射して材料を固めた時の硬さや光の屈折率、色など顧客ごとに異なる仕様にする。 ...

ガラス素材を使った高屈折率非球面レンズを採用し、光の少ない夜間や室内でも高画質な撮影ができる。

データを記録する仕組みは、石英ガラス内部にフェムト秒パルスレーザーを照射し、屈折率の異なる微少領域(ドット)を形成する。

さらに、周期的な屈折率分布を持つフォトニック結晶を組み合わせることで、離散化した電子遷移波長のみで、光が強い共振作用を起こす。

新技術は屈折率の違いによる反射光量の差を検出して画像化。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン