電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

979件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

荏原環境プラントは、固形廃棄物処理施設の排熱回収ボイラ水管の経年劣化を把握するため同水管の厚さ測定を行っており、相乗効果が見込めるため提携した。

日鉄エンジ、環境省の業務採択 (2020/6/4 素材・医療・ヘルスケア)

温室効果ガス排出量の急増を解決するため、未処理のまま最終処分場に搬入される廃棄物を焼却処理し、メタンガスの発生を抑えつつ、焼却時の排熱利用を実現する。

MHPS、中国でGTCC発電設備2系列を受注 (2020/4/16 機械・ロボット・航空機2)

GTCC発電設備はガスタービンや排熱回収ボイラ、蒸気タービン、発電機、ガスコンプレッサー、各種補機で構成する。

ダイヤモンドエレHD、円筒配管から排熱回収 熱発電システム製品化 (2020/4/7 電機・電子部品・情報・通信2)

ダイヤモンドエレクトリックホールディングス(HD)は、工場やプラントの配管などから回収した排熱で微小電力を発電するシステムを開発した。... Eサーモの熱電変換モジュール「フレキーナ」...

IHI、航空機エンジン内蔵型の電動機開発 出力250kW達成 (2020/3/31 機械・ロボット・航空機1)

300度C耐熱絶縁被膜を搭載した高密度成形コイルなど電動機の高出力密度化に有用な材料技術を駆使した部品と、熱・流体・構造技術を生かした排熱システムを開発した。

山陽特殊鋼、高温強度向上の耐熱鋼 排熱回収装置向け (2020/3/20 素材・医療・ヘルスケア)

【姫路】山陽特殊製鋼は高温強度を向上させた排熱回収装置(レキュペレータ)用耐熱鋼を開発した。各種工業炉のレキュペレータ装置内にある伝熱管に使えば、エネルギー効率向上によって燃料節減と二...

MHPS、JERAから千葉火力の建設受注 (2020/3/19 機械・ロボット・航空機2)

ガスタービン3基と関連機器一式を高砂工場(兵庫県高砂市)、蒸気タービン3基を日立工場(茨城県日立市)、排熱回収ボイラと排煙脱硝装置を呉工場(広島県呉市)...

JFEエンジ、独社から排熱回収ボイラ受注 (2020/3/10 機械・ロボット・航空機2)

JFEエンジニアリング(東京都千代田区、大下元社長、03・6212・0800)は、子会社の独スタンダードケッセル・バウムガルテ(SBG)を通じて、独インフラサーブ・ヘキ...

例えばフジマックの食洗機は排熱が少なく、周囲が高温にならない。ロボットのセンサーが蒸気や熱で誤作動しにくく、装置の近くにロボットを配置してスペースを節約できる。 ... IHは周囲に...

三井E&Sマシナリー(東京都中央区、高橋岳之社長、03・3544・3950)は25日、東慶海運(愛媛県今治市)がジャパンマリンユナイテッド(JMU、横浜...

【浜松】スナオ電気(浜松市東区、和泉恵子社長、053・421・2281)は、温室など施設園芸向けに、温水ボイラの排気熱を利用して熱効率を高める「排気熱利用型暖房装置...

グリーン発電会津(福島県会津若松市、斎藤憲輔社長、0242・75・2220)は、バイオマス発電で発生する排熱を利用してニシキゴイの養殖を始めた。... 発電で生じた排熱を養殖用ハウスに...

一方で、電動化の中でもハイブリッド車(HV)ではエンジン部品の需要もあるとみており、排熱回収システムなども商品群として準備する。

川崎重工業は21日、太平洋セメントから新型セメント排熱発電設備「VEGAボイラ=写真」などを受注したと発表した。... 太平洋セメントの案件は埼玉工場(埼玉県日高市...

北海道ガス、石狩発電所の能力引き上げ 9万3600kWに (2020/1/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

発電時の排熱を活用する排熱回収ボイラーも2台増設する。 また、新たに排熱で蒸気を作ってタービンを回す蒸気発電設備(出力約2000キロワット)を導入する。... 排熱は...

展望2020/宇部興産社長・泉原雅人氏 CASE、足元が未来左右 (2020/1/17 素材・医療・ヘルスケア)

工場で排熱発電や省エネ設備に投資し、エネルギー効率を高めることで、セメント需要が減少する前提でも利益を上げられる」 【記者の目/持続可能な社会への提案を】 ...

冬でも都市の排熱を生かし繁殖を続ける。 ... 世界気象機関(WMO)は「100年に1回しか起きなかった規模の熱波や洪水がいつでも起きる」と警鐘を鳴らす。

溶けた水やIT機器排熱をアクアポニックスで活用する。

固形廃棄物処理施設で、排熱回収用ボイラ水管の経年劣化を把握するための厚さ測定作業の効率化につなげる。

キリンビール、岡山工場でヒートポンプ設備稼働 CO2排出削減推進 (2019/12/27 建設・生活・環境・エネルギー)

岡山工場で稼働した電気加熱のヒートポンプは原排水の熱エネルギーを活用しながら微生物処理に必要な温度まで加熱して処理後に再度熱回収し放流する仕組み。熱回収と熱利用の時差がないため排熱を効率的に利用できる...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン