電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,869件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

【名古屋】JR東海は名古屋市内で開いた株主総会(写真)で、同社のリニア中央新幹線建設計画をめぐり、工事着工を認めない静岡県に対し、宇野護副社長らは「東海道新幹線の『...

JR西、高性能新幹線「N700S」追加投入 異常時の対応力強化 (2023/6/23 生活インフラ・医療・くらし2)

JR西日本は東海道・山陽新幹線向けの高性能車両「N700S」を追加投入する。

新幹線指定席、1年前から発売 JR東海・西・九州 (2023/6/22 生活インフラ・医療・くらし)

ネット予約「EXサービス」で JR東海とJR西日本、JR九州はネット予約・チケットレス乗車のためのEXサービスで、今秋から新幹線の指定席券の発売を最大で出発の1年前に前倒しする。.....

JR西日本、観光周遊型XRバスを福井で来夏導入 (2023/6/21 生活インフラ・医療・くらし2)

北陸新幹線の金沢-敦賀間延伸開業見据え JR西日本は2024年春の北陸新幹線の金沢-敦賀間延伸開業を見据え、福井県内を走る観光周遊型XR(...

他方、政府は24年度中に新東名高速道路の一部区間で、深夜時間帯に自動運転トラック用レーンを設置する方針を示したほか、JR東日本は東北新幹線で生鮮食品などの貨客混載の実証実験を始めた。

経営ひと言/JR西日本・長谷川一明社長 「夏らしい夏に」 (2023/6/20 生活インフラ・医療・くらし)

1-7日の山陽新幹線や特急は大幅減だが近距離券や北陸新幹線は同5%減にとどまる。

新幹線乗って脱炭素 JR西、法人客向けクレジット (2023/6/16 生活インフラ・医療・くらし1)

企業など法人客が出張で新幹線などJR西の利用に伴う二酸化炭素(CO2)発生量を算定し、CO2発生相当分のクレジット(排出権)をJR西がクレジット提供団体から購入する。

リニアの魅力、動画で紹介 JR東海が若年にアピール (2023/6/15 生活インフラ・医療・くらし)

コラボ・SNSで未来の乗客つかむ JR東海がリニア中央新幹線の若年層向けの周知に力を入れている。

総合地所など、名古屋駅地区に最高層タワマン リニア需要見込む (2023/6/14 素材・建設・環境・エネルギー2)

【名古屋】リニア中央新幹線の開業が予定される名古屋駅周辺で、エリア内最高層のタワーマンション「ナゴヤザタワー」(名古屋市中村区)が完成した。

2日から3日にかけて起きた豪雨で東海道新幹線は運転見合わせ。

デジタルの徹底活用や日本海側と太平洋側の回廊ネットワーク、リニア中央新幹線などを生かし国全体の時間的距離を短縮、東京一極集中から地方への人の流れを生み出してシームレスな拠点連結型国土を目指す。

イオンモール、中国・長沙に2号店 25年開業 (2023/6/6 生活インフラ・医療・くらし)

幹線道路に接する計画地の西側では、25年竣工予定の新幹線駅「高鉄西駅」を中心に住宅エリアの開発が進む。

新幹線の建設などを通じ、鉄道の高度な知見やノウハウを持つ鉄道・運輸機構の調査隊が加わることで、より的確な支援や復旧の早期化を図る。

国交省、30年代CO2排出半減 鉄道脱炭素の理想像示す (2023/5/29 生活インフラ・医療・くらし)

大量輸送のため単位当たりのCO2排出量は自家用車の8分の1と格段に低く、新幹線の消費電力を50年間で半減するなど技術面や環境面でも優等生だ。... JR東海は37年度末までに、東海道新幹線の50ヘルツ...

森トラスト、ホテル拡充 訪日客誘致“質”を充実 (2023/5/26 素材・建設・環境・エネルギー)

志向するのは旅行者が新幹線や空港などの優れた交通インフラを使い、魅力ある街とホテルを行き交う「ラグジュアリー・ディスティネーション・ネットワーク」の構築だ。

JR東海、新幹線給電を省エネ化 周波数変換装置「静止型」に (2023/5/26 生活インフラ・医療・くらし1)

東海道新幹線の富士川以東の地域では、FCで周波数を50ヘルツから60ヘルツに変換して電気を使う。... もう一つは運行状況から30―60秒後の過負荷を予測する技術で、自動で対象区間の新幹線に加速制限の...

建設から50年を迎え、市内中心部の大通地域、北海道新幹線の新駅ができる北東エリアなどで再開発ラッシュが続いている。

JRWON、アルテリアと提携 通信サービス相互利用 (2023/5/25 電機・電子部品・情報・通信2)

JRWONのイーサネット専用線サービスは山陽新幹線ルートの光ファイバーを活用している。

東京から伊勢志摩に行くには、新幹線で名古屋駅に行き、名古屋駅で近鉄特急に乗り換える。

JR東海の最新の新幹線車両である「N700S」がベースの車両を製作し、2026年から順次納入していく。 ... 同社は日本の新幹線システムを導入して07年に開業し、日本の「700系」...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン