電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

711件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

日野自は米国法定エンジン認証試験で課題があった影響で、2020年末から米国とカナダの2工場を停止している。... いすゞが生産する小型ディーゼルトラック「Nシリーズ(日本名『エルフ』)...

日野自動車が29日発表した2021年4―6月期連結決算は、営業損益が161億円の黒字(前年同期は106億円の赤字)だった。

いすゞ自動車や日野自動車も架装メーカーやスタートアップとの連携を進める。... 日野自は物流システムを手がけるスタートアップのHacobu(ハコブ、東京都港区)に出資した。

いすゞ自動車と日野自動車は小型トラックでのAMPの活用に向けた検討を始めた。3月に発表したトヨタ、いすゞ、日野自の3社協業の一環として位置付ける。

日野自動車やいすゞ自動車が上回ったが、三菱ふそうトラック・バスはレンタル用途での需要が伸び悩み同19・9%減。... メーカー別シェアでは日野自が大型で、いすゞが中型で首位だった。 &...

日野自動車は20年10月にチーフ・デジタル・オフィサー(CDO)を新設し、ヤマトホールディングス(HD)やイオンでIT改革担当役員を歴任した小佐野豪績氏が就いた。同年3...

(西沢亮) 小木曽社長はトヨタの商用車部門トップから日野自に転じた。... 日野自は大型トラックや電動化の分野で独フォルクスワーゲン(VW)トラック・...

CASE普及、環境・安全技術で協力 日野自動車が外部との連携を矢継ぎ早に打ち出した。... 日野自の下義生社長に連携を積極化する理由や、商用車メーカーの役割の変化などについて聞いた。...

日野自動車は9日、小型電気自動車(EV)バス「日野ポンチョZ(ズィー) EV=写真」を2022年春に発売すると発表した。... 日野自は22年夏に小型E...

日野自は日野デュトロ Z EVの開発に当たり、EVだから実現できる顧客目線にこだわった。 ... 日野自は13年に小型EVトラックの実証を始めるなど、実用化への布石は...

企業ごとでは日野自動車が同8・9%増、いすゞ自動車は大口受注があり同29・5%増と大幅な伸び。... 企業ごとでは日野自が同1・1%減、いすゞが同5・6%増、三菱ふそう...

トヨタ自動車傘下のウーブン・プラネット・ホールディングス(HD、東京都中央区)は8日、いすゞ自動車、日野自動車と高精度地図の作製に向けた協業の検討を始めたと発表した。トヨタの車両だけで...

新型コロナウイルス感染症の影響を受け21年3月期は、いすゞは前期比10・8%減の約45万台、日野自は同20・9%減の約14万台と落ち込んだ。... 一方、日野自は主力のインドネシア市場...

現社長の下義生氏は2017年にトヨタ傘下の日野自で16年ぶりの生え抜きトップだった。... 経営再建中だった日野自をトヨタが子会社化したのが01年。... 注目されるのは日野自とトヨタの距離感だ。

物流や交通網の社会課題解決をテーマに、採用アイデアと日野自の経営資源を掛け合わせて事業化を図る。... 応募企業には日野自がサポート体制を敷く。一次審査通過企業を対象に、日野自のトラックやバスから収集...

日野自動車は販売子会社の九州日野自動車(福岡市東区、柴垣勇社長)の本社・福岡支店を移転し、営業を開始した。... 日野自は2025年度までの中期経営計画で保有ビジネスの拡大を目指して、...

滑り出しは「順調だ」と日野自の下義生社長は話す。... 22年度には日野自といすゞが小型EVトラックを発売する。 1年後の市場投入を控える日野自は4月、開発した「日野デュトロ ...

同サイト内にオンラインストアを開設したのは日野自動車と三菱ふそうトラック・バスだ。 日野自は20年7月にオンラインストアを始めた。... 車種別のシェア(19年度)で...

日野自動車は27日、電気自動車(EV)のプラットフォーム(車台)を手がけるイスラエルのREEと業務提携契約を締結したと発表した。

日野自動車は27日、2022年3月期の連結営業利益予想が470億円になると発表した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン