電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

322件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

YKK AP、「木化粧」可能なビル用サッシ (2016/11/16 建設・エネルギー・生活1)

さまざまな木材を自由に使えるので、国産材の利用や森林資源の地産地消にも寄与する。

ロシアの豊富な森林資源を生かした紙パルプ製造業も日本からの技術導入で生産性を高められる。

都の地域中小応援ファンド、助成先24件決定 (2016/9/14 中小企業・地域経済2)

(港区)=社用車の燃費向上・事故削減支援アプリ開発▽エコロミ(調布市)=自家消費型創蓄電管理システムの開発▽グルーバ(港区)=S...

環境・CSR新ワード(15)持続可能な調達 (2016/9/13 素材・ヘルスケア・環境)

FSCは、持続可能性に配慮して伐採された森林資源であることを証明する。... 調達方針を見直し、自社の取引先に持続可能な資源の調達を求め始めた。... 安いからといって、適切に管理されていない森林から...

環境・CSR新ワード(14)クリーンウッド法 (2016/9/6 素材・ヘルスケア・環境)

森林と環境問題との関係性は分かりやすく、森林保全に取り組む企業が多い。... 森林破壊は環境問題だけにとどまらない。... また「森林資源がなくなると企業も困る。

住友林業、林業活性化を支援 (2016/8/30 建設・エネルギー・生活1)

住友林業は福岡県糸島市の「糸島市森林・林業マスタープラン作成業務」の事業者として選定を受け、プラン作成を始めた。まず、航空レーザー測量により森林資源量を把握し、成長力や利便性、環境保全機能などを考慮し...

インタビュー/日本木造耐火建築協会会長・木村一義氏 (2016/8/4 建設・エネルギー・生活2)

各地域にある森林資源について、伐採から建築構造材への加工・生産まで、地元で一貫して手がける体制の構築を一段と後押しする方針。... 森林の整備を進めて、『木造都市』づくりによる地域経済の活性化につなげ...

「岡山県真庭市は地元の集成材メーカーの銘建工業などと、地域の森林資源を燃料とするバイオマス発電所を建設した。森林整備、温暖化対策、国産材利用の流れができ、利益を地域にとどめるモデルといえる。

政府は24日、林野庁がまとめた「森林・林業基本計画」を閣議決定した。... 国産木材の供給力拡大をテーマに据えたのは、過去に植えたスギなどが成長し、森林資源が増加したにもかかわらず供給力に課題があり、...

京丹波町は面積の8割を森林が占める。豊富な森林資源を活用し、エネルギーの地産地消を目指す。 ... 10年計画で森林の保全・活用や林業の担い手育成、木質資源の利用などを進めており、木...

新構造材「CLT」、建築へ本格導入-日本の森林再生切り札 (2016/5/2 建設・エネルギー・生活)

森林資源の有効活用という面からも、官民挙げて普及が期待されている。 ... ■官民挙げて普及/木質資源の有効活用に期待 【告示に基づく仕様】 &#...

REDD+参入のポテンシャル(1)人間と熱帯林 (2016/4/12 素材・ヘルスケア・環境)

しかし、森林資源の利用や農地転用などで熱帯林の減少・劣化が進行すると、樹木内に貯留された炭素が大気中に放出されてしまう。... 例えば農業機材の導入や技術の普及など、従来の森林に依存した生活からの脱却...

大川印刷、事業活動CO2ゼロ化−炭素相殺仕組み活用 (2016/4/1 素材・ヘルスケア・環境)

北海道下川町と山梨県の森林保全で排出を抑えられたCO2量や、家庭用太陽光発電システムの導入によるCO2削減量をクレジットとして調達し、175トンを相殺する。 大川印刷はクレジットの購...

APPJ、森林認証を取得したコピー用紙の販売開始 (2016/3/29 素材・ヘルスケア・環境)

エイピーピー・ジャパン(東京都品川区、木下真社長、03・5795・0021)は、適切に管理された森林資源の活用を証明する「PEFC認証」を取得したコピー用紙の販売を始めた。... PE...

都市近郊の小規模森林の整備や活用を目的に、集材の効率化から使用先開拓までの事業モデルを構築した。

政府の森林資源の工業化・付加価値化の一環として、当社も3年前からガムロジン誘導体工場の建設を中部ジャワ州プマラン県で進めてきた。

植林資源に対する需要が世界的に高まる中、出資を機に、新たな投資案件の開拓や日本の機関投資家からのファンドへの出資につなげる。 ... 過去30年の機関投資家による森林への投資総額は世...

紙おむつから紙おむつへのパルプの循環が実現すると、森林資源の使用が減りパルプ製造に投入されるエネルギーも節約できる。... 使用済み紙おむつが資源になるので、病院は処理を委託する費用を圧縮できる。.....

建築一辺倒の木材需要に変革を与えることで、山林にもう一度お金が戻り、森林整備も自然に進むようになる。 ... しかも、日本の森林は年間約1億8000万立方メートルも成長している。.....

富士通クオリティ・ラボ、ドローンで森林調査 (2015/12/9 素材・ヘルスケア・環境)

富士通クオリティ・ラボ(川崎市中原区、八木悟社長、044・874・2448)は、飛行ロボット(ドローン)を使った森林資源の調査技術を開発した。... 京都府の日吉町森林...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン