電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

19,556件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

顔料に合成樹脂や安定剤を混ぜ、描くだけで布に定着する。

名古屋樹脂工業/“極上の黒”アクリル製和風食器 (2024/3/11 新製品フラッシュ2)

名古屋樹脂工業はアクリル製和風食器「うつ和」に、黒色の樹脂を使用した「プレミアムブラックシリーズ」を追加した。... アクリル樹脂製のため軽くて耐久性に優れる。透明な黒い樹脂に白い...

最近は国際情勢の悪化による国際線の航路変更で搭乗時間が長くなり、航空券も高価な一方、工場などで樹脂のバリを取り除きやすい薄刃のニッパーの需要が旺盛で綿密な打ち合わせが欠かせなくなっている。 &...

王子HD・山形大、高分子電解質膜にCNF 燃料電池向け開発 (2024/3/8 素材・建設・環境・エネルギー)

従来のPEMは石油由来の樹脂製で有機フッ素化合物(PFAS)を使っており、CNFなら環境にやさしく安全性上の懸念も解消できるという。

樹脂を使ったポリマーコンクリートの一種で国内で製造販売するのは珍しいという。... 森山祐樹執行役員は「国産材にこだわった、さまざまな骨材と樹脂の最密充填の手順や材料の選定、配合方法など技術のトライア...

海外勢との競合などで低迷する合成樹脂事業に代わる成長エンジンとして、中国製EVバンの輸入販売などに乗り出す計画だ。... ヤマト・インダストリーには樹脂製品に次ぐ柱で、主にかご台車を製造販売する物流機...

ビアコアはカナダや米国でゴム製や樹脂製のコンベヤー用ベルトや関連部品の販売・メンテナンス事業を展開し、北米ではトップクラスのシェアを持つ。

EV需要開拓、樹脂部材・金型で強み発揮 三井化学のモビリティソリューション事業が堅調だ。... 例えばバッテリーケースは金属だと重いため、樹脂化すると軽量化につながる。また、当社には...

クラボウ、寝屋川工場にフッ素樹脂素材の生産設備導入 (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

フッ素樹脂素材は、主に半導体製造装置や同装置に組み込まれる各種機器向けの高機能樹脂製品に使用される。フッ素樹脂素材の供給能力を拡大し、これを用いる高機能樹脂製品の生産能力を底上げする。 ...

デンカ、低誘電絶縁材を投入 100億円事業目指す (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

スネクトンはエチレン―スチレン―ジビニルベンゼンからなる炭化水素系の熱硬化性樹脂。... 誘電正接0・0007とフッ素樹脂と同等レベルの低誘電特性を有し、耐熱性や硬質系材料との相溶性に優れる。

(ミヤワキ=大阪市淀川区) 発明大賞 日刊工業新聞社賞 シート巻取装置&...

桜井製、3Dプリンターで受託造形 装置販売とシナジー (2024/3/6 機械・ロボット・航空機1)

【浜松】桜井製作所は自社で製造販売する3次元(3D)プリンターを活用し、樹脂素材の受託積層造形(AM)事業を始めた。

印でも工場増設 【富山】三光合成は米国で自動車向け樹脂部品の生産能力を増強する。... 自動車の内外装向け樹脂部品や機能部品、エアコン向けなどを増産する。

照明器具に使われるタングステンやソケットなど金属のほか、樹脂製の材料、物流費などの上昇が要因だ。

東レ、国内4拠点で持続可能な製品の国際認証取得 (2024/3/5 素材・建設・環境・エネルギー1)

名古屋事業所(名古屋市港区)、東海工場(愛知県東海市)、千葉工場(千葉県市原市)では、マスバランス方式によってリサイクル原料を割り当てた樹脂製品の生産を...

DIC、エポキシ樹脂硬化剤で技術開発 高耐熱で再成形可能 (2024/3/5 素材・建設・環境・エネルギー1)

DICは200度C以上の耐熱性とリサイクル性を兼ね備えたエポキシ樹脂硬化剤の基本技術を開発した。エポキシ樹脂に使用することで、耐熱性や機械的強度などの優れた特性を維持したまま再成形が可能になる。......

太陽光発電量6%向上 大日印、両面採光向け反射シート開発 (2024/3/5 電機・電子部品・情報・通信1)

樹脂製で金属を含んでいない。

ニッポンの素材力 トップに聞く(12)カネカ社長・田中稔氏 (2024/3/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

塩化ビニール樹脂を含むマテリアル、電子材料、頭髪装飾用の機能繊維は24年度にかけて回復本格化を期待する。

ローランドDG、DGダイメンス製品の販売開始 (2024/3/4 電機・電子部品・情報・通信)

同商品群は、熱を加えると発泡する性質を持った専用メディアと発泡をコントロールするストラクチャーインク、安全性の高い水性樹脂のCMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)インクを搭載...

三井化がEV素材開拓 樹脂化、設計含め提案 (2024/3/4 素材・建設・環境・エネルギー)

樹脂の知見を生かした設計や試作などを含めたコンセプト提案に注力し、バッテリー関連需要の獲得を目指す。... 例えばバッテリーケースの場合、樹脂化によって軽量化するだけでなく、求められる強度や耐熱性と両...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン