電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

567件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

低炭素社会、水循環社会、資源循環社会の三つの実現を重点項目に定め、それぞれ具体的な数値目標を決めた。... 水資源使用量(生産数量原単位)は30年度に17年度比15%削減を図る...

戸田建、ワイズグローバルに出資 海水淡水化装置普及へ (2019/4/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

同社は大型機以外に重量が約50キログラムの小型・軽量な海水淡水化装置を製品化し、世界で水の地産地消を推進中。... 今後、両社は良質な水資源の確保が必要な東南アジアやアフリカなど海外で連携し、海水淡水...

月で最も大きな資源は60億トンともいわれる水。同社は水を求めて多数のローバーを月面で展開し、水を探すという構想を打ち立てている。... 同社の袴田武史最高経営責任者は、「水資源を確保し月面基地ができれ...

TBM、石灰石主原料の新素材普及加速 3社から15億円調達 (2019/3/6 素材・ヘルスケア・環境)

紙代替にすると森林や水資源への負荷低減が図れ、容器などにすると石油資源の消費を減らす。

ネットゼロウォーター研究会(末岡徹会長=キタック顧問)は15日、「ネットゼロウォーターの可能性―緑地を使った水資源の再利用」と題したセミナーを開く。... 水を浄化する緑地の整...

緑地の管理費を抑えたいという声を聞くが、関係者と粘り強く交渉し、地域から流れを生み出したい」 ―水を浄化する緑地を整備し、建物や地域の水消費を実質ゼロにする「ネットゼロウオーター」を...

IHI、航空エンジン転用の発電設備 小型・短工期で高速起動 (2019/1/31 機械・ロボット・航空機1)

純水を使用せずに低窒素酸化物(NOx)を実現するDLE燃焼器や空気冷却方式を採用し、水資源が不十分な場所でも環境への影響を最低限に抑えながら発電できる。 ... IH...

水資源の保全評価、花王など日本8社最優秀に CDP (2019/1/29 素材・ヘルスケア・環境)

またアサヒグループHD、三菱電機、ナブテスコ、豊田自動織機の4社は水資源、気候変動対策の2部門でAリストを獲得。... 水資源保全では他にサントリー食品インターナショナル、LIXILグループもAリスト...

欧米では、緑地を使って水資源を循環利用する「ネットゼロウオーター」という仕組みが普及している。... 水をたくさん使う工場では、水を上手に使う技術が求められることになるだろう。 .....

省エネルギー化に向けて電力を“見える化”する」 ―水資源の保全も重視しています。

周辺の加古川など豊富な水資源が染色に活用される。

清水建設、小水力発電に参入 富山で960kW (2019/1/10 建設・エネルギー・生活1)

事業は豊富な小水力発電の実績をもつ日本小水力発電(山梨県北杜市)、日本エレクトロニクスサービス(富山市)と共同で17年12月に設立した水の国電力(東京都中央区&...

資源獲得とシンパ拡大でロシアはオスマントルコを、中国はペルシャを、欧米はアラブの王国をそれぞれ支援。... 「資源がないトルコは、天然ガスが豊富なイランやカタール、石油が豊富なサウジや湾岸諸国、石油と...

TOTOはトイレなど水回り製品を提供するメーカーとして、節水技術を追求するとともに、海や河川を保全するNPOやNGOの活動を助成している。水資源の有効活用や、持続可能な社会の発展を目指し、2005年に...

コカ・コーラボトラーズジャパンは神奈川県厚木市内で、水資源保護活動「コカ・コーラ『森に学ぼう』プロジェクトin神奈川あつぎ」を開いた。... 海老名工場の軽部隆志管理課長は閉会式で「蛇口をひねれば簡単...

産業春秋/環境危機時計 (2018/9/28 総合1)

気候変動をはじめ、生物多様性、水資源、海洋のプラスチック汚染など環境危機時計を進める要因は少なくない。

「東京金融賞」、都が事業者募集 (2018/9/25 中小企業・地域経済)

【都民ニーズ解決部門】▽出入金=本人確認など店舗手続きの煩雑さ▽決済=便利なキャッシュレス決済手段の普及▽資産運用=投資未経験者への投資教育▽保険=中立的な立場からのア...

グローバルウォーター・ジャパンの吉村和就代表は「(6)安全な水とトイレはもちろん、ほかの項目のほとんどが水と関係しており、水問題を解決することが、SDGs17項目全部を達成するカギであ...

次代へつなぐ/技術の結晶 時を超えて (2018/8/27 写真グラフ)

(東京都品川区、船の科学館) 【黒部ダム】 黒部ダム(富山県立山町、関西電力)は国内にある豊かな水資源を利用した...

横河電機、水道データ管理システム インド企業から受注 (2018/8/2 機械・ロボット・航空機2)

州全体の上水道網と産業・公共用の廃水処理施設の集中監視に向けたプロジェクトで、水資源の最適な活用につなげる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン