電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

196件中、10ページ目 181〜196件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

産業春秋/GWとETC (2009/4/20)

群馬県の館林市、太田市、桐生市と栃木県の足利市、佐野市だ▼この5市は「麺の里両毛五市の会」を組織、麺で町おこしをしている。食を素材にした町おこしは昨今のブーム。

そこで発生する廃材や山林の間伐材を木質ペレットなどのバイオマス燃料に加工し、地域資源として町おこしにつなげる取り組みを進めている。

レンコン焼酎で大阪府門真市の町おこし―。... 門真市は大手電機のパナソニックの本社があることで知られるがこれといった特産品がなく、商工会議所や市にも呼びかけて同製品で町おこしを狙う。

お金にシビアと言われる大阪だが、町おこしや内需拡大にはどんな協力も惜しまない姿勢。

07年7月に部会員の有志を中心に会員11人が尾鷲市の小学校の廃校を活用し、塩作りを通じて地域とともに町おこしをする会社を始めた。

日本を訪れる外国人観光客は右肩上がりで増加し、町おこしの起爆剤になっている地域もある。

【厚木】神奈川県厚木市は、8、9の両日、中心市街地の活性化を目的に、国内外から大道芸が集まる町おこしイベント「あつぎにぎわい爆発フェスティバル」を開く。

町おこしなどに携わる専門家が、各地域で伝統工芸品などを発掘、映像化し、商談会を通じて積極的に売り込む。... 10地域程度を対象に、町おこしなど地域活性化のイベントに携わった専門家を「お目付け役」とし...

8月に鹿児島市、霧島市、屋久島町から非対称デジタル加入者線(ADSL)による情報基盤整備事業を受託。... 新会社の事業内容でブロードバンド環境整備に端を発した町おこしなども検討してお...

【川越】寄居町商工会ホンダプロジェクト(埼玉県寄居町、柴崎猛委員長=シバサキ製作所社長)は、8日に同商工会で会員企業などを対象に、ミニ報告会を開く。... これらにより今後の町...

県内で発売された商品が対象の「ものづくりデザイン」と、町おこしや行事などの活動を対象にした「ことづくりデザイン」の2分野で実施する。

さらに、大学が独自にもつ研究費5000万円を町づくりや町おこし、健康管理や栄養管理研究に生かす。... 「地域政策学科のある佐世保校を中心に町づくりの政策提言をする。... 大学と町とがどう結びついて...

かつて鉱山の町だった秋田県小坂町は環境・リサイクルを軸に町づくりを進める。... 地域独自の資源活用で具体的な町おこしを描く『逆ビジョン』を世界に発信したい」と力説する。 ―鉱山の閉鎖で町の基...

初回は「伊根まぐろ」の畜養で活性化を目指す京都府伊根町など、5地域を掲載。... 伊根町は典型的な過疎地域。... このほか黒豆、クリなどの特産物と伝統的町並みを生かした市民主体のまちづくりの兵庫県篠...

▽優秀賞新技術=キャビテーションを利用したマイクロ加工装置(岡山大大学院・平嶋淳史)▽同情報通信=インターフェースデザイン開発ツールの研究と制作(広島国際大学・...

羽田空港の国際線旅客ターミナルが完成する2010年10月をにらむ▼足尾鉱毒事件の舞台となった栃木県日光市足尾町は、世界文化遺産登録に名乗りを上げた。... 環境対策も含め足尾の歴史を後世に伝え、町おこ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン