電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

465件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

国立の大学・研究開発法人の予算や研究者約14万5000人の属性や論文、研究資金の獲得状況などの各種データをつなげたデータ共有プラットフォームとなる。これらを分析ツールを用いて解析し、研究力、教育力、資...

山口大学は全学の研究機器共用を推進する「リサーチファシリティマネジメントセンター」を1月1日付で新設する。... あわせて技術職員を全学組織に集約化してキャリア構築を後押しし、新型コロナウイルス感染症...

技術革新力の強化に向け、デジタル化の推進や50年までに温室効果ガス排出実質ゼロを目指すカーボンニュートラルの実現を盛り込んだ。... 研究力の強化にはスマートラボなどといった研究システムのDXを進める...

「海外連携による研究予算の枠組みを増やす政策が必要」と国内の研究力向上につながる科学技術政策に思いをはせる。

各研究機関が、自ら立ち位置を見る経営分析でも期待される。... 競争的資金獲得の研究者の属性がわかる「府省共通研究開発管理システム」(e―Rad)や、オランダの学術誌出版社エルゼビアの...

この資金によって、宇宙・海洋探査をはじめ、大型研究設備の拡充、国際的な研究交流など、さまざまな面から科学技術の振興が図られている。 ... これまで日本の研究力低下の根源的原因とされ...

研究者や学生、企業の担当者らが集まり、議論できる空間を新たに設ける。... これらの資金の一部を基盤研究支援に充てることで新たなシーズ創出につなげる。また、今回の改修と合わせ、経営基盤や研究力強化のた...

小柴さんは研究以外にも学生を対象とした講演会や若手研究者の教育に取り組んだ。... 現在、基礎研究力の低下や若手研究者の減少が課題になっている。「研究環境の整備や学術研究・基礎研究の推進に取り組みたい...

京都大学は30―40歳代の若手・中堅研究者向けに、学術研究を支援する自由度の高い新制度を始めた。... 支援金は研究に集中する多様な手だてに使える点が、研究提案型で使途が制限される通常の資金と異なる。...

イノベーション創出や実用化に向けた競争的資金は、論文を指標とする研究力向上には貢献しないことを、再認識する必要がありそうだ。(編集委員・山本佳世子) 2021年度から...

キーワード/e−CSTI (2020/11/5 大学・産学連携)

A 国立大学、国立研究開発法人、大学共同利用機関法人の研究者に対する予算執行、研究者属性、世界的な出版社の英語論文という3種類のデータをつなげたものだ。... 大学施策で関心が高いのは研究力と...

工学分野だけでなく理学分野により力を入れたい」と意気込みを語った。 ... 従来のスーパーカミオカンデよりも観測に使える水の量が10倍になり、観測できるニュートリノの感度が10倍良く...

東京大学とインド最大手のITサービス企業タタコンサルタンシーサービシズ(TCS)は、デジタル技術を活用して社会問題を解決するための共同研究に向けた産学協創協定を結んだ。東大の研究力と、...

■日本の科学技術を世界に発信 ―日本の基礎研究力の低下が問題になっています。 ... このままでは、20―30年後に現在よりも日本の基礎研究力が低下する可能性が高い...

指定国立大学法人制度は、世界最高水準の教育・研究などを目標とする国立大法人を文部科学相が指定する。... これに向けた研究力強化策として研究センターを流動的・重点的に支援し、若手教員比率を30%...

「大学の研究政策は研究振興局の担当」と明確にし、大学行政全体の高等教育局と役割分担する。... (編集委員・山本佳世子) 【主担当切り替え】 文科省...

心配なのは現在の日本の研究開発、とりわけ基礎研究力の弱体化が見られることだ。... その背景の一つに、優秀な若手研究者を育てる環境の劣化があげられる。... 政府は若手研究者を経済的に支援する制度の創...

日本の研究力低下への懸念を受け「研究者が最先端の機器や情報へ自由に接続できるようにし、公的研究資金も取りやすいよう支援したい」と意気込んだ。 湊氏は免疫学者として2018年のノーベル...

文科省 大学・高専の教育高度化、研究環境DX加速 文部科学省はデジタル技術を活用した人材育成と研究力強化の取り組みを進める。... さらに研究環境のDXを推進する。... 産...

各大学が自らの研究・教育戦略に基づいて、外部資金の間接経費や産学共同研究費の一部を博士支援に回し、その3分の2を文科省が補助する。... 大学は分野により産学共同研究や研究インターンシップ(就...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン