電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,355件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

開発するのは電動車の使用済み電池やリサイクルスチールを使用し、外部給電を必要とせず太陽光発電を活用した自律型の街路灯。

【神戸】日電商工(神戸市中央区、万波一朗社長)は、電動タイヤ式門型クレーン(ERTG)に給電するための絶縁トロリーを2022年度中にも博多港に納入する。

給電方式選択、全体考慮を 乗用車の電気自動車(EV)シフトが進行中だ。... トラックに蓄電池を搭載するのではなく、走行中のトラックに給電するという仕組みだ。... ...

水素発電や、走行中に無線給電できる電気自動車(EV)、空飛ぶクルマ関連など新しいモノを万博の中で示し、体験してもらおうと考えている」

JCOM、通信障害の補償「検討中」 KDDIと協議 (2022/7/26 電機・電子部品・情報・通信)

電源供給機の小型化などにより、顧客に放送・通信などのサービスを届けるための伝送路の給電効率を高める。

充電用のコイルを万博会場の道路に埋設し走行中に給電できるシステムの導入を提案する。... 関電のソリューション本部副本部長の原田雄文理事は「運行管理と充電制御、走行中給電の三つのシステムを連携して使え...

岩谷産業などと組んだ水素燃料電池船、ダイヘンや大林組と連携した電気自動車(EV)の走行中給電など計4プロジェクトの実証を進め、万博で実装を目指す。

山洋電気、インバーター給電式UPSの受注開始 変換効率94%以上 (2022/7/20 機械・ロボット・航空機2)

山洋電気は常時インバーター給電方式の無停電電源装置(UPS)「SANUPS(サナップス)A11N=写真」の受注を開始した。

避難所にEV・PHVで給電 日産自動車と三菱自動車が、秋田県で災害発生時に連携する協定を相次いで締結した。... 三菱自は秋田県八峰町と災害時協力協定を結び、同社のプラグイ...

ナカバヤシ/コンパクトなUSBスピーカー (2022/7/18 新製品フラッシュ1)

USB端子で給電でき、パソコンなど音声を出力させたい機器にステレオ端子を差し込むだけで簡単に設置、使用できる。

太陽電池の存在を認識させず、センサーなどに給電してデータを収集できる可能性がある。

プラグインハイブリッド車(PHV)「アウトランダーPHEV=写真」からの給電による映画の上映など、電動車を用いたプログラムを新たに実施する。

ワキタ、ポータブル電源2種発売 複数台機器へ同時給電 (2022/7/13 機械・ロボット・航空機1)

充電時間はともに約3時間で、ノートパソコンや携帯電話など複数台の機器へ同時給電が可能。

電力の需給逼迫(ひっぱく)が課題となっている中、非常時には自宅などに給電できる点も購買意欲を高めそうだ。

サインクリエイト/太陽光で充電、1人用超小型EV (2022/7/11 新製品フラッシュ2)

オプションでEV向けの太陽光パネルによる充電機器や災害時の停電を想定した給電機能などを用意する。

無線通信モジュールやワイヤレス給電モジュールなどを組み合わせれば、アーム周辺の省配線化も期待できる。

【京都】ニチコンは電気自動車(EV)への直流給電が可能な公共・産業用蓄電システム「DCリンク型産業用蓄電システム」を発売した。交流給電に比べ電気の給電効率...

旭光電機、近接覚センサー高度化 無線・給電組み合わせ (2022/6/29 機械・ロボット・航空機1)

TOF型の近接覚センサーは円形状で、内側に無線モジュール、ワイヤレス給電モジュール、加速度センサーなどを組み込める。... 同様にワイヤレス給電モジュールを組み合わせれば、電源ケーブルも減らせる。&#...

【浜松】サインクリエイト(浜松市南区、伊藤千明社長)は、電池の工夫や給電機能などを追加した改良版の超小型電気自動車(EV)を市場投入した。... オ...

双葉電子、産業用ドローン拡販 自社ブランド品導入 (2022/6/27 機械・ロボット・航空機2)

長時間の飛行を可能にする有線給電、1機のドローンを2台の送信機で切り替えて操縦するスイッチングオペレーションなど、顧客ごとのカスタマイズ要求にも対応する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン